スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員 [単行本]
    • スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事...

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003460060

スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員 [単行本]

藤原 文雄(ほか編著)久我 直人(ほか編著)佐川 志保(ほか編著)谷 明美(ほか編著)福嶋 尚子(ほか編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2021/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員
    第1章 「準新人」スクールビジネスプロジェクト―初めてのスクールビジネスプロジェクト(教職員協働の教室環境整備;教育環境の充実を目指した業務改善 ほか)
    第2章 「一人前」スクールビジネスプロジェクト―熟達したスクールビジネスプロジェクト(学校財務からの学びの環境づくり―市の制度活用と予算編成・執行体制づくりを通して;地域連携担当教職員としての事務職員のあり方について―地域・学校・家庭の連携を推進する体制づくりの実践 ほか)
    第3章 「共同実施リーダー」スクールビジネスプロジェクト―地域全体を高めるスクールビジネスプロジェクト(共同学校事務室における人材育成の実践;共同学校事務室運営の工夫と実践―教員の子どもと向き合う時間の確保を目指して ほか)
    終章 リフレクションと未来へ(災害に備えた学校づくり;子どもが「通いたくなる」教室へ―机と椅子の整備から ほか)
  • 内容紹介

    「スクールビジネスリーダーシップ基礎研修テキスト」第2巻。教育的素養を有した「リソースマネジャー」としての学校事務職員の、総合的な資質・能力を育成するスクールビジネスプロジェクト学習のテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 文雄(フジワラ フミオ)
    国立教育政策研究所初等中等教育研究部長。1967年、愛媛県生まれ。民間企業勤務の後、1999年からの国立大学勤務を経て、2010年から国立教育政策研究所初等中等教育研究部総括研究官。2020年から現職。専門は、教育行政学、学校経営学。教職員配置、教職員人材育成

    久我 直人(クガ ナオト)
    国立大学法人鳴門教育大学教職大学院学校づくりマネジメントコース長。1962年、滋賀県生まれ。公立学校教諭、県・政令市教育委員会事務局教職員課指導主事・管理主事の後、2007年から鳴門教育大学大学院准教授。2011年から現職。専門は学級経営実践論、学校経営実践論

    佐川 志保(サガワ シホ)
    徳島県北島町立北島中学校主査兼事務長。1973年、徳島県生まれ。学校事務職員経験27年目。徳島県公立小中学校事務職員研究会全国・四国研究大会研究委員長を務めている

    谷 明美(タニ アケミ)
    徳島県勝浦町立横瀬小学校主査兼事務長。1972年、徳島県生まれ。学校事務職員経験31年目。徳島県公立小中学校事務職員研究会学校経営改善研究部会副部長、日本教育事務学会研修委員会副委員長、徳島県教職員団体常任執行委員などを務め、共同実施と人材育成を中心に実践研究を重ねている

    福嶋 尚子(フクシマ ショウコ)
    千葉工業大学工学部教育センター准教授。1981年、東京都生まれ、新潟県育ち。2013年、日本学術振興会特別研究員(DC2)採用後、2015年、千葉工業大学工学部教育センター助教に着任。2021年より現職。専門は、教育行政学、教育法学

    増田 真由美(マスダ マユミ)
    京都市立上賀茂小学校学校運営主査。1975年、静岡県生まれ。家族の転勤により幼少期から宮津市、姫路市、横浜市など各地を転々としながら育つ。塾講師、大学勤務などを経て2013年度より京都市立学校事務職員として勤務。現在9年目。京都市の学校事務力向上のため、京都市立学校事務研究会研究部長として、研究会活動にも精力的に取り組んでいる

    吉村 由巳(ヨシムラ ユミ)
    愛媛県愛南町立平城小学校事務係長。1970年、愛媛県生まれ。学校事務職
  • 著者について

    藤原 文雄 (フジワラ フミオ)
    藤原文雄(ふじわら・ふみお)
    国立教育政策研究所初等中等教育研究部長。1967年、愛媛県生まれ。民間企業勤務の後、1999年からの国立大学勤務を経て、2010年から国立教育政策研究所初等中等教育研究部総括研究官。2020年から現職。

    久我 直人 (クガ ナオト)
    久我直人(くが・なおと)
    国立大学法人鳴門教育大学教職大学院学校づくりマネジメントコース長。1962年、滋賀県生まれ。公立学校教諭、県・政令市教育委員会事務局教職員課指導主事・管理主事の後、2007年から鳴門教育大学大学院准教授。2011年から現職。

    佐川 志保 (サガワ シホ)
    佐川志保(さがわ・しほ)
    徳島県北島町立北島中学校主査兼事務長。1973年、徳島県生まれ。学校事務職員経験27年目。徳島県公立小中学校事務職員研究会全国・四国研究大会研究委員長を務めている。

    谷 明美 (タニ アケミ)
    谷 明美(たに・あけみ)
    徳島県勝浦町立横瀬小学校主査兼事務長。1972年、徳島県生まれ。学校事務職員経験31年目。徳島県公立小中学校事務職員研究会学校経営改善研究部会副部長、日本教育事務学会研修委員会副委員長、徳島県教職員団体常任執行委員などを務め、共同実施と人材育成を中心に実践研究を重ねている。

    福嶋 尚子 (フクシマ ショウコ)
    福嶋尚子(ふくしま・しょうこ)
    千葉工業大学工学部教育センター准教授。1981年、東京都生まれ、新潟県育ち。2013年、日本学術振興会特別研究員(DC2)採用後、2015年、千葉工業大学工学部教育センター助教に着任。2021年より現職。

    増田 真由美 (マスダ マユミ)
    増田真由美(ますだ・まゆみ)
    京都市立上賀茂小学校学校運営主査。1975年、静岡県生まれ。家族の転勤により幼少期から宮津市、姫路市、横浜市など各地を転々としながら育つ。塾講師、大学勤務などを経て2013年度より京都市立学校事務職員として勤務。現在9年目。

    吉村 由巳 (ヨシムラ ユミ)
    吉村由巳(よしむら・ゆみ)
    愛媛県愛南町立平城小学校事務係長。1970年、愛媛県生まれ。学校事務職員経験29年目。日本教育事務学会年報編集委員。愛媛県公立小中学校事務係長会副会長。愛媛県教育委員会事務局南予教育事務所勤務を経て、愛南町平城共同学校事務室長4年目。

スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:藤原 文雄(ほか編著)/久我 直人(ほか編著)/佐川 志保(ほか編著)/谷 明美(ほか編著)/福嶋 尚子(ほか編著)
発行年月日:2021/08/15
ISBN-10:4761927291
ISBN-13:9784761927295
判型:A5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:337g
その他:スクールビジネスプロジェクト学習-子供たちの幸福な近未来を創造する学校
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 スクールビジネスリーダーシップ研修テキスト〈2〉スクールビジネスプロジェクト学習―子供たちの幸福な近未来を創造する学校事務職員 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!