中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 [単行本]
    • 中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003460447

中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2021/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ウイグルでの「虐殺」、台湾侵攻を目的とした武装強化―中国共産党結党100年を節目に新世界征服戦略を実行に移す中国。2025年に列島を五星紅旗で埋めるべく文化人を洗脳したメディア戦、SNSを部隊にした認知戦争など、日本占領に向けた「ハイブリッド戦争」はすでに始まっていた。内外の情報を独自入手した筆者が、日中の最前線を解き明かした!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    PROLOGUE 戦場はサイバー空間だ
    第1章 習近平は終身皇帝を狙い、台湾併呑がその仕上げだ
    第2章 ハッカーを駆使する新形態の戦争
    第3章 「ジェノサイド」批判で対中包囲網
    第4章 貿易・ハイテク争奪戦争から金融の最終戦争に向かう米中
    第5章 失望と中国離れ
    第6章 中国奥の院、権力闘争は陰湿苛烈
    EPILOGUE 日中、もし戦わば…
  • 出版社からのコメント

    次の100年に向けて中国は日本虐殺に向けて静かな侵略を始めた
  • 内容紹介

    習近平演説「中国、次の100年」は何を意味するのか

     天安門の楼上に立って習近平は長い演説を繰り出したが、その中に「100年」という言葉は十数回もでてくる。中でも、「中国共産党の100年にわたる奮闘の輝かしい歴史を振り返れば、中華民族の偉大な復興の明るい未来が展望できる」として、「小康社会を構築し、貧困問題を解決した。『社会主義現代化強国の全面的な実現』という次の100年に向けて意気盛んに邁進するという奮闘目標を厳かに宣言する」

    目指す「次の100年」の第一歩が日本への静かなる侵略だ。

    2018年の台湾六大市長選挙、そして2020年の総統選挙のときに偽情報、デマ放送をSNSネットワークを通じて大量に流したのだ。くわえて中国華芸広播公司はテレビ、ラジオによる宣伝戦の尖兵となった。台湾国民の心理陽動、攪乱情報のみならず、高等で高尚な意見を装ってオピニオン・リーダーの意見を変えさせようとした。
     つまり「概念を構築する方法を変える」のが究極の目的であり、「違う概念をそれとなく植えつける」のである。それによって大衆世論を誘導し、それがオピニオン・リーダーに影響を与えるようにし向けるという手の込んだ作戦だ。
    回りくどいが、狙いは政策決定に大きな影響力を持つオピニオン・リーダーの認識能力に影響を与える「概念構築」である。
    日本ではネット空間はフェイクニュースに汚染されている。中国に命じられたかのように、中国の処断を肯定的にみる意見がネット空間を埋めている。中国を批判するコメントはなぜか削除される。
     目に見えない言論弾圧が続いているのである。
     これほどの左傾化の原因は中国の歴史捏造に加担し拡声器の役割を担っている日本の大手メディアにある。そのうえに恥ずかしげもなく、そうしたメディアに登場してよろこぶ政治家、学者、文化人こそが深刻な問題である。
     まさに間接侵略だ。

    第1章 習近平は終身皇帝を狙い、台湾併吞がその仕上げだ
    第2章 ハッカーを駆使する新形態の戦争
    第3章 「ジェノサイド」批判で対中包囲網
    第4章 貿易・ハイテク争奪戦争から金融の最終戦争に向かう米中
    第5章 失望と中国離れ
    第6章 中国奥の院、権力闘争は陰湿苛烈
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮崎 正弘(ミヤザキ マサヒロ)
    昭和21年金沢生まれ、早稲田大学中退。評論家、作家。中国全土をくまなく踏査、中国経済の実態報告に定評があり、著書多数。中国をめぐり福島香織氏、宮脇淳子氏、河添恵子氏、渡邉哲也氏、室谷克実氏、石平氏らとした対談書籍も多い
  • 著者について

    宮崎正弘 (ミヤザキマサヒロ)
    1946年、石川県金沢生まれ。評論家、作家。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。1983年、『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇デビューを果たす。第一回の「憂国忌」より世話人を務め、「三島由紀夫研究会」を創設。現在は、中国現地取材に基づく関連書籍を多数執筆。主な著書に『拉致』『中国の「反日」で日本はよくなる』『世界から嫌われる韓国と中国 感謝される日本』(以上、徳間書店)など多数。三島由紀夫関連では「三島由紀夫『以後』」「三島由紀夫の現場」(以上、並木書房)がある。

中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:宮崎 正弘(著)
発行年月日:2021/07/31
ISBN-10:4198653194
ISBN-13:9784198653194
判型:B6
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:19cm
横:13cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 中国の静かなる日本虐殺2025―100周年の中国共産党 次の100年戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!