「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本]
    • 「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003460487

「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青春出版
販売開始日: 2021/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    距離が近すぎる親子の大問題。子どもを幸せにしたいなら“自律”させなさい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「距離が近すぎる親子」の大問題(誰にも頼れない“孤育て”が増えている;きょうだいでも同じ育て方は通用しない ほか)
    第2章 思春期を乗り越えられる親の「会話力」(ぶすっとしている子が心のなかで考えていること;子どもが話す気をなくす親の「決めつけ」 ほか)
    第3章 “後伸び”させる親がしていること(子育てに“手遅れ”はありません;すべての子どもの成長は「S字カーブ」を描く ほか)
    第4章 わが子を自律した人間にする方法(子どもの「好きなこと」は変わるもの;“私はこれができます”という武器をもつ ほか)
  • 出版社からのコメント

    「距離が近すぎる親子」の大問題!“子離れ”できないすべての親御さんに、思春期の子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    「距離が近すぎる親子」の大問題! 親が“子離れ”できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりして、大きな弊害があります。どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか? 適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳沢 幸雄(ヤナギサワ ユキオ)
    1947年生まれ。東京大学名誉教授。北鎌倉女子学園学園長、前・開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。1971年システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。1974年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに数回選ばれる)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て、2011年から開成中学校・高等学校校長を9年間務めた後、2020年4月より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者
  • 著者について

    柳沢幸雄 (ヤナギサワユキオ)
    1947年生まれ。東京大学名誉教授。北鎌倉女子学園学園長、前・開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに数回選ばれる)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て、2011年から開成中学校・高等学校校長を9年間務めた後、2020年4月より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。

「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青春出版社
著者名:柳沢 幸雄(著)
発行年月日:2021/09/01
ISBN-10:4413232186
ISBN-13:9784413232180
判型:B6
発売社名:青春出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
他の青春出版の書籍を探す

    青春出版 「後伸びする子」に育つ親の習慣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!