近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003461240

近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1980年代以降、宗教は公的領域に再登場してきた。この啓蒙主義や近代化論の想定に反する事態は、いったい何を意味するのか。著者は、世俗化論を再検討し、方法論を明確に打ち出しながら、スペイン、ポーランド、ブラジル、アメリカ合衆国の4カ国において宗教が“脱私事化”していくプロセスを分析する。本書全体を通じて明らかになるのは、宗教の復興がグローバルな趨勢の中で行われているということだ。現代屈指の宗教社会学者が、近代化=世俗化というテーゼに根本から修正を迫った古典的名著。文庫化に際しては、原著刊行後の展望に触れた「改訂日本語版への序文」を付す。
  • 目次

    謝 辞  改訂日本語版への序文Ⅰ 序 論1章 世俗化と啓蒙主義と近代宗教2章 私的宗教と公共宗教Ⅱ 五つの事例研究─分析的序論3章 スペイン─国家教会から公認廃止へ4章 ポーランド─国民の教会から市民社会へ5章 ブラジル─寡頭制の教会から民の教会へ6章 福音主義プロテスタンティズム─市民宗教から根本主義セクト、新キリスト教右翼へ7章 合衆国におけるカトリシズム─私的デノミネーションから公的デノミネーションへⅢ 結 論8章 近代宗教の脱私事化訳者あとがきちくま学芸文庫版への訳者あとがき注索 引
  • 内容紹介

    一九八〇年代に顕著となった宗教の〈脱私事化〉。五つの事例をもとに近代における宗教の役割と世俗化の意味を再考する。宗教社会学の一大成果。===1980年代以降、宗教は公的領域に再登場してきた。この啓蒙主義や近代化論の想定に反する事態は、いったい何を意味するのか。著者は、世俗化論を再検討し、方法論を明確に打ち出しながら、スペイン、ポーランド、ブラジル、アメリカ合衆国の4カ国において宗教が〈脱私事化〉していくプロセスを分析する。本書全体を通じて明らかになるのは、宗教の復興がグローバルな趨勢の中で行われているということだ。現代屈指の宗教社会学者が、近代化=世俗化というテーゼに根本から修正を迫った古典的名著。文庫化に際しては、原著刊行後の展望に触れた「改訂日本語版への序文」を付す。===宗教の〈脱私事化〉「近代化=世俗化=宗教の衰退」は真実か?5つの事例とともに再考した宗教社会学の名著【目次】謝 辞  改訂日本語版への序文Ⅰ 序 論1章 世俗化と啓蒙主義と近代宗教2章 私的宗教と公共宗教Ⅱ 五つの事例研究─分析的序論3章 スペイン─国家教会から公認廃止へ4章 ポーランド─国民の教会から市民社会へ5章 ブラジル─寡頭制の教会から民の教会へ6章 福音主義プロテスタンティズム─市民宗教から根本主義セクト、新キリスト教右翼へ7章 合衆国におけるカトリシズム─私的デノミネーションから公的デノミネーションへⅢ 結 論8章 近代宗教の脱私事化訳者あとがきちくま学芸文庫版への訳者あとがき注索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カサノヴァ,ホセ(カサノヴァ,ホセ/Casanova,Jos´e)
    1951年、スペイン・アラゴン州生まれ。ジョージタウン大学名誉教授、バークレー「宗教・平和・世界情勢」研究センター上級フェロー。セミナリオ・メトロポリターノ(サラゴサ)で哲学学士、インスブルック大学(オーストリア)で神学修士、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ(アメリカ)で社会学修士、博士取得後、同助教授、教授。2008‐20年、ジョージタウン大学教授。著書、論文、受賞多数

    津城 寛文(ツシロ ヒロフミ)
    1956年、鹿児島県生まれ。筑波大学教授。東京大学大学院人文科学研究科修了。博士(宗教学、國學院大學)。著書多数
  • 著者について

    ホセ・カサノヴァ (ホセ カサノヴァ)
    ホセ・カサノヴァ(José Casanova):1951年、スペイン、アラゴン州生まれ。ジョージタウン大学名誉教授、バークレー「宗教・平和・世界情勢」研究センター上級フェロー。セミナリオ・メトロポリターノ(サラゴサ)で哲学学士、インスブルック大学(オーストリア)で神学修士、ニュー・スクール・フォア・ソーシャル・リサーチ(アメリカ)で社会学修士、博士取得後、同助教授、教授。2008‐20年、ジョージタウン大学教授。著書、論文、受賞多数。

    津城 寛文 (ツシロ ヒロフミ)
    津城寛文(つしろ・ひろふみ):1956年、鹿児島県生まれ。筑波大学教授。東京大学大学院人文科学研究科修了。博士(宗教学、國學院大學)。著書多数。

近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ホセ カサノヴァ(著)/津城 寛文(訳)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4480510664
ISBN-13:9784480510662
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:602ページ
縦:15cm
その他: 原書名: Public Religions in the Modern World〈Casanova,Jos´e〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 近代世界の公共宗教(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!