記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003461244

記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    300年以上の超難問であった「フェルマーの最終定理」が1995年A.ワイルズによって解決された。その際多大な貢献をしたのが「志村予想」であった。志村多様体論や高次虚数乗法論で知られる世界的数学者・志村五郎の自伝的随想。幼少期、学生時代、プリンストンでの研究生活、さまざまな時代の追想を交え75年の人生におけるエピソードを時に辛辣に、時に滋味深く綴る。特にアンドレ・ヴェイユ、カール・ジーゲル等、数学者との交流と評価、「志村予想」への自身唯一の言及は興味深い。
  • 目次

    一 はじめに二 切繪図の世界三 茶色のランドセル四 宇宙の構造五 子供の悩み六 中学では七 終戦前後八 死について九 いかに学んだか十 邪念と憍慢十一 大学の三年間十二 数学者としての出発十三 教える身になって十四 フランスでは十五 プリンストン研究所では十六 東京に帰って十七 大阪での一年十八 再びプリンストンに十九 なぜあの文章を書いたか二十 所かわれば二十一 ユー・ウィル・ファインド・アウト二十二 向う側付録一 方程式を解くとは付録二 知の継承が生む創造力付録三 あの予想あとがき解説 きれぎれのおもいで 時枝 正
  • 内容紹介

    世界的数学者の自叙伝。幼年時代、プリンストンでの研究生活と数多くの数学者との交流と評価。巻末に「志村予想」への言及を収録。解説 時枝正===300年以上の超難問であった「フェルマーの最終定理」が1995年A・ワイルズによって解決された。その際多大の貢献をしたのが「志村予想」であった。志村多様体論や高次虚数乗法論で知られる世界的数学者・志村五郎の自伝的随想。幼少期、学生時代、プリンストンでの研究生活、さまざまな時代の追想を交え75年の人生におけるエピソードを時に辛辣に、時に滋味深く綴る。特にアンドレ・ヴェイユ、カール・ジーゲル等数学者との交流と評価、「志村予想」への自身唯一の言及は興味深い。===世界的数学者は、何を考えていたのか幼年時代、研究者生活、そして「あの予想」【目次】一 はじめに二 切繪図の世界三 茶色のランドセル四 宇宙の構造五 子供の悩み六 中学では七 終戦前後八 死について九 いかに学んだか十 邪念と憍慢十一 大学の三年間十二 数学者としての出発十三 教える身になって十四 フランスでは十五 プリンストン研究所では十六 東京に帰って十七 大阪での一年十八 再びプリンストンに十九 なぜあの文章を書いたか二十 所かわれば二十一 ユー・ウィル・ファインド・アウト二十二 向う側付録一 方程式を解くとは付録二 知の継承が生む創造力付録三 あの予想あとがき解説 きれぎれのおもいで 時枝 正
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志村 五郎(シムラ ゴロウ)
    1930年静岡生まれ、東京育ち。1952年東京大学理学部数学科卒業。東京大学助教授、大阪大学教授。プリンストン高等研究所を経て、1964年プリンストン大学教授。同大学名誉教授。アーベル多様体の虚数乗法論の高次元化、アーベル多様体のモジュライ理論とモジュライに対応するCM体上のアーベル拡大を記述する保型関数を構成し、志村多様体論を展開。アメリカ数学会コール賞(数論部門)、アメリカ数学会スティール賞(生涯の業績部門)、朝日賞、藤原科学財団藤原賞他受賞。2019年逝去
  • 著者について

    志村 五郎 (シムラ ゴロウ)
    志村 五郎(しむら・ごろう) 1930年静岡生れ、東京育ち。1952年東京大学理学部数学科卒業。東京大学助教授、大阪大学教授。プリンストン高等研究所を経て、1964年プリンストン大学教授。同大学名誉教授。アーベル多様体の虚数乗法論の高次元化、アーベル多様体のモジュライ理論とモジュライに対応するCM体上のアーベル拡大を記述する保型関数を構成し、志村多様体論を展開。アメリカ数学会コール賞(数論部門)、アメリカ数学会スティール賞(生涯の業績部門)、朝日賞、藤原化学財団藤原賞他受賞。2019年逝去。

記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:志村 五郎(著)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4480510753
ISBN-13:9784480510754
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 記憶の切繪図―七十五年の回想(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!