明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) [新書]
    • 明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003462317

明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2021/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇二〇年十一月一日、明治神宮は鎮座百年祭を静かに迎えた。近年、外国からの訪問客が参拝者の多くを占めるこの森は、日本における世界の窓、世界における日本の窓でもある。飛行機乗り、革命家、占領者、日系移民、大統領など、百年のあいだに明治神宮を通り過ぎていった外国人たち。明治神宮を舞台に、日本と世界が交錯する百年の物語。
  • 目次

    はじめに
    序章 明治神宮の誕生
    第一章 世界が空に夢中だったころ
    1、航空界の夜明け
    2、空の大航海時代
    3、親善の翼から航空戦力へ
    第二章 独立運動の志士は祈った──革命家たち
    1、鎮座二十年、皇紀二千六百年、幻のオリンピック
    2、亡命タタール人が榊に託した日本との未来
    3、大東亜会議の独立主義者と日本の結節点

    1945│敗戦と明治神宮

    第三章 スポーツの戦後と外苑の行方──占領者たち
    1、明治神宮とGHQの人々
    2、戦後スポーツの復活
    3、その場所は誰のものか
    第四章 絵画館にみる美術と戦争──続・占領者たち
    1、外苑聖徳記念絵画館の戦争画
    2、占領下の絵画館とCIEの態度
    3、美術をめぐる占領政策

    1958│明治神宮の戦後復興

    第五章 祖国への眼差し──日系移民たち
    1、海の向こうから戦後復興を支えた移民たち
    2、カリフォルニアのライス・キング国府田敬三郎の闘い
    3、日系ブラジル移民と神社人たちの戦後史
    1964│明治神宮とオリンピック

    第六章 参拝の向こう側──大統領たち
    1、国賓、外国人元首、王族たち
    2、アメリカ大統領の参拝と明治天皇
    3、チェコスロヴァキア大統領の訪日と大阪万博
    4、平成・令和の即位礼と外賓たち

    2020│100年目の明治神宮──結びにかえて

    参考文献
    [附録年表] 明治神宮を訪れた主な外国人たち 1920―2020
  • 出版社からのコメント

    創建から百年を迎えた明治神宮は世界における日本の窓である。この森を通り過ぎた外国人たちを通して、その歴史をたどる。
  • 内容紹介

    《目次》
    はじめに
    序章 明治神宮の誕生
    第一章 世界が空に夢中だったころ
    1、航空界の夜明け
    2、空の大航海時代
    3、親善の翼から航空戦力へ
    第二章 独立運動の志士は祈った──革命家たち
    1、鎮座二十年、皇紀二千六百年、幻のオリンピック
    2、亡命タタール人が榊に託した日本との未来
    3、大東亜会議の独立主義者と日本の結節点

    1945│敗戦と明治神宮

    第三章 スポーツの戦後と外苑の行方──占領者たち
    1、明治神宮とGHQの人々
    2、戦後スポーツの復活
    3、その場所は誰のものか
    第四章 絵画館にみる美術と戦争──続・占領者たち
    1、外苑聖徳記念絵画館の戦争画
    2、占領下の絵画館とCIEの態度
    3、美術をめぐる占領政策

    1958│明治神宮の戦後復興

    第五章 祖国への眼差し──日系移民たち
    1、海の向こうから戦後復興を支えた移民たち
    2、カリフォルニアのライス・キング国府田敬三郎の闘い
    3、日系ブラジル移民と神社人たちの戦後史
    1964│明治神宮とオリンピック

    第六章 参拝の向こう側──大統領たち
    1、国賓、外国人元首、王族たち
    2、アメリカ大統領の参拝と明治天皇
    3、チェコスロヴァキア大統領の訪日と大阪万博
    4、平成・令和の即位礼と外賓たち

    2020│100年目の明治神宮──結びにかえて

    参考文献
    [附録年表]?明治神宮を訪れた主な外国人たち 1920―2020

    《概要》
    二〇二〇年十一月一日、明治神宮は鎮座百年祭を静かに迎えた。
    近年、参拝者の多くを外国からの訪問客が占めるこの森は、
    日本における世界の窓、世界における日本の窓でもある。
    飛行機乗り、革命家、占領者、日系移民、大統領など、
    百年のあいだに明治神宮を通り過ぎていった外国人たち。
    明治神宮を舞台に、日本と世界が交錯する百年の物語。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今泉 宜子(イマイズミ ヨシコ)
    1970年岩手県生まれ。明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。東京大学教養学部比較日本文化論学科卒業後、雑誌編集者を経て、國學院大學で神道学を専攻。2000年より明治神宮に奉職。07年、ロンドン大学SOASにおいて明治神宮に関する学位論文で博士号(学術)を取得
  • 著者について

    今泉 宜子 (イマイズミ ヨシコ)
    今泉 宜子:1970年岩手県生まれ。明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。東京大学教養学部比較日本文化論学科卒業後、雑誌編集者を経て、國學院大學で神道学を専攻。2000年より明治神宮に奉職。07年、ロンドン大学SOASにおいて明治神宮に関する学位論文で博士号(学術)を取得。著書に『明治神宮 戦後復興の軌跡』(鹿島出版会)、『明治神宮  「伝統」を創った大プロジェクト』(新潮選書)、『明治日本のナイチンゲールたち 世界を救い続ける赤十字「昭憲皇太后基金」の100年』(扶桑社)などがある。

明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:今泉 宜子(著)
発行年月日:2021/09/15
ISBN-10:4582859860
ISBN-13:9784582859867
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:335ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 明治神宮 内と外から見た百年―鎮守の森を訪れた外国人たち(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!