こども六法の使い方 [単行本]
    • こども六法の使い方 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003462695

こども六法の使い方 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2021/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こども六法の使い方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いじめと法律。「いじめは犯罪だからダメ!」と言いたくなる大人に子どもと一緒に考えてほしいこと。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 いじめ問題に法教育が「使える」理由
    第2章 なぜ道徳だけでは不十分なのか
    第3章 なぜ粒あん派はこしあん派を尊重すべきなのか
    第4章 義務を果たさない者に権利はないのか
    第5章 法律は自由の敵なのか
    第6章 なぜ子どもは校則を守らないのか
    第7章 『こども六法』はいじめ問題に何ができるのか
    第8章 なぜ人のせいにする大人に育つのか
    第9章 被害経験者だからこそ気をつけたいこと
    第10章 誰もが夢を叫べる世の中に
  • 内容紹介

    「いじめは犯罪だからダメ!」と言う前に、子どもと一緒に考えてほしいこと

    2019年8月に刊行された『こども六法』。いじめが犯罪行為であることを子どもたちに知ってほしい、という著者の願いは、予想をはるかに超える支持を得ました。
    けれど、「いじめは犯罪!だからダメ」と子どもに教えるだけでは、いじめを防止する効果はない、と著者は断言します。いじめをなくすためには、なぜ法律があるのか、法律と道徳はどこが違うのか、刑罰はなんのために科されるのか、といった法律の根底にある精神を理解したうえで、お互いにルールを守り、相手を尊重する気持ちを育てていくことが必要なのです。
    本書は、社会問題になっている話題について、ユーモアや皮肉も交えながら法律特有の考え方を紹介し、多様な人たちが共存できる社会のあり方を考えていきます。ぜひ、お子さんと一緒に考え、話し合ってみてください。
    法律のセンスを身につけると、ニュースの見方も深まります。
    『こども六法』を親子で楽しく読むためにもおすすめです!

    [こども六法プロジェクトの応援者によるコラムを掲載!]
    コラム執筆者(五十音順)
    池上彰(ジャーナリスト)、尾木直樹(教育評論家)、小森美登里(NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事)、下村健一(令和メディア研究所主宰)、内藤朝雄(社会学者)、信田さよ子(公認心理師、原宿カウンセリングセンター顧問)、真下麻里子(弁護士、NPO法人ストップいじめ!ナビ理事)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 聡一郎(ヤマサキ ソウイチロウ)
    1993年、東京都生まれ。教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。慶應義塾大学SFC研究所所員。慶應義塾大学総合政策学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。学部時代に制作した『こども六法』を2019年に弘文堂より刊行。本書の取り組みが評価され、第54回新風賞受賞、第12回若者力大賞ユースリーダー賞受賞。日本初の法教育学習塾「こども六法スクール」を運営するほか、法と教育学会正会員、日本学生法教育連合会正会員、NHK「いじめをノックアウト」番組委員などを務め、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組んでいる
  • 著者について

    山崎 聡一郎 (ヤマサキ ソウイチロウ)
    1993年、東京都生まれ。教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。慶應義塾大学総合政策学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。学部時代に制作した『こども六法』を2019年に弘文堂より刊行。本書の取り組みが評価され、第54回新風賞受賞、第12回若者力大賞ユースリーダー賞受賞。その後、「知識を授けることでこどもを救う」という理念に共感したさまざまな出版社から支援を受け、「悩んだ子どもの選択肢を増やす」べく、多様な書籍を刊行。日本初の法教育学習塾「こども六法スクール」を運営するほか、法と教育学会正会員、日本学生法教育連合会正会員、NHK「いじめをノックアウト」番組委員などを務め、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組んでいる。ミュージカル俳優としての顔も持ち、劇団四季「ノートルダムの鐘」、S&D Project「ひみつの箱には、」等に出演。板橋区演奏家協会理事。『こども六法』ほか著著多数。(2021年7月現在)

こども六法の使い方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:山崎 聡一郎(著)
発行年月日:2021/09/15
ISBN-10:433555205X
ISBN-13:9784335552052
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 こども六法の使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!