これからのインフラ開発 [単行本]
    • これからのインフラ開発 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003463660

これからのインフラ開発 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2021/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これからのインフラ開発 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脱炭素化に向けた新しい時代に求められるインフラとは?持続可能性に代表されるSDGsの視点。衰退する地方を活性化する地方創生の視点。スマート社会の構築を図るSociety5.0の視点。現在の動詞と未来へのヒントが満載!
  • 目次

    第一部 いま求められるインフラ開発とは
     1章 持続可能なインフラ開発に向けて
     2章 インフラの基礎知識
     3章 インフラ計画とデータ分析
    第二部 持続可能なインフラ開発の試み
     4章 都市計画・まちづくりインフラ
     5章 交通とロジスティクスのインフラ
     6章 防災インフラ
     7章 産業インフラ
     8章 農業インフラ
     9章 給水インフラ
    第三部 新しい時代に向けたインフラ開発
     10章 人づくりのインフラ
     11章 新しい時代のインフラ整備
  • 内容紹介

    SDGs、地方創生、Society5.0の視点から、未来のインフラのかたちを探る!

     世界中の人・モノ・情報の流れの高速化に伴い、インフラの再構築が求められる現在、質の高い日本の技術に再び注目が集まっています。また、少子高齢化を迎えた日本がコロナ禍の打撃から立ち直るためにも、老朽化したインフラの整備をはじめとした地方創生は急務です。
     日本が世界に誇る技術を網羅し、最新情報を整理した本書は、これからのインフラの可能性を示すとともに、日本経済復興への青写真となることでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳永 達己(トクナガ タツミ)
    拓殖大学国際学部国際学科教授。1961年生まれ。東京海洋大学大学院商船学研究科博士課程修了。博士(工学)

    武田 晋一(タケダ シンイチ)
    拓殖大学国際学部准教授/Vietnam Japan University(日越大学)社会基盤プログラム准教授。1966年生まれ。日本大学大学院理工学研究科交通土木工学修士課程修了。修士(工学)
  • 著者について

    徳永 達己 (トクナガ タツミ)
    拓殖大学国際学部教授(2021年7月現在)

    武田 晋一 (タケダ シンイチ)
    拓殖大学国際学部准教授(2021年7月現在)

これからのインフラ開発 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:徳永 達己(編)/武田 晋一(編)
発行年月日:2021/08/15
ISBN-10:4335551983
ISBN-13:9784335551987
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 これからのインフラ開発 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!