みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために [単行本]
    • みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003465354

みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2021/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「良い」アートって何?どう鑑賞すればいいの?アーティストとして生きるには?…大衆の人気、権威たちの評価、マーケット論理などが渦巻く現代のアートワールドを、ターナー賞アーティストが手引きする軽妙で痛快なインサイダーガイド!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    おいくら?!
    1 民主主義は趣味が悪い
    2 境界を叩いて
    3 素敵な反抗、どうぞ入って!
    4 気づいたら私はアート界にいた
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペリー,グレイソン(ペリー,グレイソン/Perry,Grayson)
    1960年イギリス生まれ、ロンドン在住のアーティスト。グレイソン・ペリーが初めて受け取った賞は、1980年に大学で行ったパフォーマンスアート作品の一部として自分自身に授与したハリボテの大きな頭。それ以降、2003年のターナー賞を含む、数多くの賞を受賞。イギリスで最も名の知れたアーティストのひとりであり、世界各地で個展を開催している。6つのタペストリー作品の制作過程を記録したChannel4のドキュメンタリー「The Vanity of Small Difference,Best Possible Taste(小さな差異の虚無、最高に近いセンス)」で英国アカデミー賞を受賞。同作でグリアソン・ドキュメンタリー賞のベストプレゼンターにも選出されている

    ミヤギ フトシ(ミヤギ フトシ)
    現代美術作家。1981年沖縄県生まれ。2006年ニューヨーク市立大学・シティカレッジ美術学部卒業。アーティストランスペースXYZ collectiveの共同ディレクター。国籍や人種、アイデンティティといった主題について、映像、オブジェ、写真、テキストなど多様な形態で作品を発表

みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:グレイソン ペリー(著)/ミヤギ フトシ(訳)
発行年月日:2021/08/26
ISBN-10:484592014X
ISBN-13:9784845920143
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Playing to the Gallery:Helping contemporary art in its struggle to be understood〈Perry,Grayson〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 みんなの現代アート―大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!