近江の平城 [単行本]
    • 近江の平城 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003466129

近江の平城 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近江の平城 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1小山館/2東野館/3月ヶ瀬城/4宮部城と八相山間の築地/5三田村氏館/6上坂城/7垣見氏館/8下坂氏館/9大原中村城/10久徳城/11敏満寺城/12尼子城/13目加田城/14高野瀬城/15肥田城/16垣見城/17小脇館/18鯰江城/19高野館/20後藤氏館/21川守城/22上南城/23中野城/24伴中山城/25今宿城/26垂井城/27大原城/28補陀楽寺城/29野尻城/30竹中城/31菩提寺城/32市三宅城/33浮気城/34鈎陣所/35青地城/36瀬田城/37大石館/38小川城/39新庄城/40岩神館
     コラム 平地城館の調べ方
        文献編/歩き方編/ウェブサイト編 
  • 出版社からのコメント

    1300以上の城跡がある近江には、平地や丘陵に土塁や堀を巡らせて築かれた城館も多くある。今回40の城館の遺構や見どころを解…
  • 内容紹介

    近江には安土城や小谷城などの山城だけでなく、平地に築かれた城館もあった。それらは丘陵や自然地形を利用しつつ、土塁や堀を巡らせて周囲を固めた。国や県などの指定史跡となった城跡や今も個人の住居となっている城跡など40城の遺構やみどころを解説。

    図書館選書
    1300以上の城跡がある近江には、平地や丘陵に土塁や堀を巡らせて築かれた城館も多くあった。その中より40の城館について、遺構や見どころを解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓田 徹(タカダ トオル)
    1965年名古屋市中区三の丸生まれ。1988年皇學館大学文学部国史学科卒業。城郭史料研究会・城館史料学会・城郭談話会会員
  • 著者について

    髙田 徹 (タカダ トオル)
    1965年名古屋市中区三の丸生まれ。1988年皇學館大学文学部国史学科卒業。
    城郭史料研究会・城館史料学会・城郭談話会会員。
    著書:『絵葉書から分析する近世城郭の建築と空間』(戎光祥出版、2021年)
    編著:『図説近畿中世城郭事典』(城郭談話会、2004年)など
    共著:村田修三監修・城郭談話会編『織豊系城郭とは何か-その成果と課題』(サンライズ出版、2017年)、中井均監修『図解近畿の城郭Ⅰ~Ⅴ』(戎光祥出版、2014~2018年)、中井均・愛知中世城郭研究会編『愛知の山城ベスト50を歩く』(サンライズ出版、2010年)、三田市教育委員会『三田市史』3(2000年)、甲賀市『甲賀市史』第7巻甲賀の城(2010年)など。

近江の平城 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2021/08/30
ISBN-10 4883257355
ISBN-13 9784883257355
ページ数 189ページ
21cm
発売社名 サンライズ出版
判型 A5
NDCコード 216.1
Cコード 0021
対象 一般
他のその他の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 日本歴史
分類 歴史
成年向け書籍マーク G
書店分類コード Q030
書籍ジャンル 歴史・地理
再販商品 非再販
言語 日本語
出版社名 サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名 髙田 徹

    その他 近江の平城 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!