よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003466191

よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

橋本 真紀(編著)鶴 宏史(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    用語の表記について

    Ⅰ 子ども家庭支援の役割
     1 子ども家庭支援が求められる背景
     2 保育所における子ども家庭支援の変遷
     3 子ども家庭支援の基本理念
     4 子ども家庭支援を方向付ける概念
     5 子ども家庭支援の対象
     6 子ども家庭支援の技術
     7 保育士が担う子ども家庭支援の特質

    Ⅱ 子どもや子育て家庭の育ちと社会の変容
     1 子育て家庭とは
     2 親になるプロセス
     3 子育て家庭をとりまく社会の現状
     4 子育てにおける「地域」の役割とその変化
     5 子どもの発達に応じて生じる子育ての葛藤や課題
     6 社会的状況の影響により生じる子育ての葛藤や課題
     7 子育て家庭から見た保育施設や保育事業

    Ⅲ 保育士が担う子ども家庭支援の基本姿勢と倫理
     1 子ども家庭支援における保育士の役割
     2 保育所保育指針にみる子ども家庭支援
     3 幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領にみる子ども家庭支援
     4 保育所以外の児童福祉施設における子ども家庭支援
     5 子ども家庭支援における保育士の姿勢
     6 子ども家庭支援における保育士の倫理
     7 保育士による子ども家庭支援の対象と内容

    Ⅳ 保育所を利用する全ての子育て家庭を対象とした支援
     1 保育士が行う子育て支援(保育相談支援)の構造
     2 保育相談支援の基盤となる保育技術
     3 保育相談支援の技術
     4 日常における保育相談支援
     5 行事を活用した保育相談支援
     6 環境を活用した保育相談支援
     7 保育相談支援という視点からの保育業務の再検討
     8 保育相談支援の実際

    Ⅴ 保育所を利用する特別な配慮を必要とする子育て家庭への支援
     1 特別な配慮を必要とする家庭とは
     2 特別な配慮を必要とする家庭への支援体制
     3 特別な配慮を必要とする子育て家庭への支援方法
     4 障害のある子どもとその保護者への支援
     5 虐待家庭,虐待が疑われる家庭への支援
     6 ひとり親家庭への支援
     7 外国にルーツをもつ子育て家庭への支援

    Ⅵ 地域の子育て家庭への支援
     1 保育所が担う地域の子育て家庭への支援
     2 地域の子育て家庭支援における観点
     3 保育所における地域の親子の交流支援
     4 その他児童福祉施設における地域の子育て家庭への支援
     5 地域子育て支援拠点事業における支援
     6 利用者支援事業における支援

    Ⅶ 保育所等を利用していない子どもを対象とした支援
     1 保育所等を利用していない子どもの実態
     2 保育所等を利用していない子どもが利用できる事業
     3 地域子育て支援における子どもの育ちを支える環境構成と働きかけ
     4 地域子育て支援における子どもの育ちへの支援

    Ⅷ 社会的養護を必要とする家庭への支援
     1 社会的養護を必要とする家庭の特性
     2 社会的養護を必要とする家庭への支援姿勢
     3 乳児院における支援
     4 児童養護施設における支援
     5 母子生活支援施設における支援
     6 障害児福祉事業を利用する家庭への支援
     7 里親への子ども家庭支援
     8 社会的養護を要する家庭への支援における課題

    Ⅸ 子ども家庭支援に関わる法・制度
     1 保育所等における子ども家庭支援の政策的経過
     2 保育所以外の児童福祉施設における子ども家庭支援の政策的経過
     3 子ども家庭支援に関わる条約
     4 子ども家庭支援に関わる法律
     5 子ども家庭支援施策の計画
     6 子育て家庭を取り巻く新たな政策動向

    Ⅹ 子ども家庭支援における社会資源との連携
     1 社会資源との協力・連携とは
     2 子ども家庭支援に関わる人々
     3 子ども家庭支援に関わる機関や活動
     4 専門機関との連携・協力とその留意点
     5 地域の人びとや活動団体との連携・協力とその留意点
     6 包括的な子ども家庭支援体制
     7 社会資源との連携・協働における新たな動向

    さくいん
  • 出版社からのコメント

    保育士養成課程における「子ども家庭支援論」の教科書。子育て家庭に対する支援の意義と役割・目的、支援の体制をわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    保育士養成課程における「子ども家庭支援論」の教科書。子育て家庭に対する支援の意義と役割・目的、支援のための体制をわかりやすく解説。保育の専門性を生かした子ども家庭支援の意義と基本、ニーズに応じた多様な支援と子ども家庭支援の現状と課題について学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 真紀(ハシモト マキ)
    1965年生まれ。関西学院大学教育学部教授

    鶴 宏史(ツル ヒロフミ)
    1975年生まれ。武庫川女子大学教育学部教授
  • 著者について

    橋本 真紀 (ハシモト マキ)
    2021年4月現在
    関西学院大学教育学部 教授

    鶴 宏史 (ツル ヒロフミ)
    2021年4月現在
    武庫川女子大学教育学部 准教授

よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:橋本 真紀(編著)/鶴 宏史(編著)
発行年月日:2021/08/31
ISBN-10:4623092011
ISBN-13:9784623092017
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる子ども家庭支援論(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!