よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003466728

よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

王 雲海(編著)周 劍龍(編著)周 作彩(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    序 章 中国法への基本視点
     1 法とは何か
     2 中国法とは何か
     3 中国法の過去・現在・将来

    第Ⅰ章 憲 法
     1 1つの共同綱領,4つの憲法
     2 共産党の指導
     3 法治主義
     4 基本的権利および義務
     5 基本的権利の性格:表現の自由を中心として
     6 民主集中制と全国人民代表大会
     7 その他の国家機関
     8 地方制度
     9 選挙制度
     10 法規範の種類
     11 憲法保障

    第Ⅱ章 行政法
     1 行政は誰が行うか
     2 公務員
     3 行政行為
     4 行政許可
     5 行政処罰・行政強制
     6 行政立法・指導・契約
     7 行政不服審査
     8 行政訴訟
     9 国家賠償と行政補償

    第Ⅲ章 食品安全管理法
     1 法によらない食品衛生管理の時代
     2 食品衛生法の成果と課題
     3 食品安全のグローバルスタンダードへ
     4 刑事規制偏重の食品安全管理
     5 消費者による懲罰的損害賠償請求制度
     6 メディアによる監督と報償金制度
     7 信用管理制度
     8 新開発食品
     9 輸出入食品
     10 オンライン食品ビジネスと法

    第Ⅳ章 民 法
     1 東アジアにおける民法典の歴史
     2 民法典の誕生と概観
     3 総則編
     4 物権編⑴:概観および不動産登記重視の特徴
     5 物権編⑵:その他の特徴および事例紹介
     6 契約編⑴:概観およびその主な特徴
     7 契約編⑵:厳格責任の原則化および制度運用時の特色
     8 人格権編
     9 婚姻家庭編
     10 相続編
     11 権利侵害責任(不法行為)編⑴:概観
     12 権利侵害責任(不法行為)編⑵:主な特徴

    第Ⅴ章 商 法
     1 商法の沿革
     2 商法の体系,商法と民法の関係性
     3 証券法
     4 保険法
     5 海商法
     6 手形・小切手法
     7 個人単独出資企業法
     8 組合企業法
     9 外商投資法
     10 商事信託法

    第Ⅵ章 会社法
     1 会社法の概要と特徴
     2 会社の設立,解散と清算
     3 株主の権利
     4 株式と社債
     5 株主(総)会
     6 取締役と取締役会・監査役と監査役会
     7 取締役などの義務と責任・株主代表訴訟
     8 企業買収・再編
     9 支配株主に関する規制
     10 国有企業と会社法

    第Ⅶ章 経済法
     1 経済法総論
     2 独占禁止法⑴:独占禁止行為
     3 独占禁止法⑵:独占禁止行為と責任
     4 不正競争防止法
     5 消費者保護法
     6 商業銀行法
     7 社会保険法
     8 労働契約法
     9 環境保護法
     10 土地管理法と都市部不動産管理法

    第Ⅷ章 知的財産権法
     1 知的財産権法の概要
     2 著作権法の概要
     3 著作権の内容
     4 著作権の取得と保護
     5 専利法の概要
     6 専利権の客体と主体
     7 専利権の取得と保護
     8 商標法の概要
     9 商標権の取得
     10 商標権の保護と消滅

    第Ⅸ章 刑事法
     1 刑事法とは何か
     2 現代中国と刑事法
     3 「質」と「量」の統一体としての犯罪
     4 「労働人民政権」の刑罰
     5 死刑の多用とその理由
     6 刑事事件の捜査
     7 刑事事件の公訴
     8 刑事事件の裁判
     9 刑事事件の弁護
     10 行刑と受刑者の法的地位

    第Ⅹ章 民事訴訟法
     1 民事訴訟法の沿革
     2 民事訴訟の基本原則
     3 管轄,裁判組織,忌避と訴訟参加人
     4 証拠,期間・送達・訴訟費用と調停
     5 第1審手続
     6 第2審手続
     7 裁判監督手続
     8 執行手続⑴:一般規定,執行の申立てと移送
     9 執行手続⑵:執行措置,執行の中断と終結
     10 渉外民事訴訟手続

    第Ⅺ章 司法制度・司法改革
     1 司法制度
     2 人民法院
     3 人民陪審員制度
     4 人民検察院
     5 人民監督員制度
     6 弁護士制度
     7 司法改革
     8 司法の独立
     9 司法の地方化・行政化
     10 智慧法院

    第Ⅻ章 法の近代化と国際法
     1 清末までの中国法
     2 『万国公法』と西洋近代国際法の受容
     3 清朝後期知識人の国際法観念
     4 清末における日本法の翻訳と紹介
     5 清末の法整備:中華法系からの脱却
     6 中華民国期の立法
     7 中華民国期法学の発展
     8 ソビエト法の影響
     9 国際機構への参与⑴:1989年まで
     10 国際機構への参与⑵:1990年以降

    索  引
  • 出版社からのコメント

    はじめに中国法をめぐる概観、中国の権力体制とその特質を解説し、各論では基本分野の他、社会的関心の高いテーマも精選
  • 内容紹介

    本書は、日本で教鞭をとる中国人教授の共同執筆による初めてのテキスト。はじめに中国法をめぐる概観を提示し、中国の権力体制、中国法をつかさどる特質について解説する。各論では憲法、行政法、民法、商法といった基本分野のほか、食品安全管理法、知的財産権法、行刑法、「智慧法院」新設などのインターネット時代の司法改革などの日中間でも社会的関心の高いテーマを精選。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    王 雲海(オウ ウンカイ)
    1960年生まれ。1991年一橋大学大学院法学研究科法学専攻博士課程修了。1998年博士(法学)(一橋大学)。現在、一橋大学大学院法学研究科教授

    周 劍龍(シュウ ケンリュウ)
    1961年生まれ。1991年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得退学。1993年博士(法学)(一橋大学)。現在、獨協大学経済学部教授

    周 作彩(シュウ サクサイ)
    1962年生まれ。1992年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、流通経済大学法学部教授
  • 著者について

    王雲海 (オウ ウンカイ)
    2021年9月現在
    一橋大学大学院法学研究科教授

    周劍龍 (シュウ ケンリュウ)
    2021年9月現在
    獨協大学経済学部教授

    周作彩 (シュウ サクサイ)
    2021年9月現在
    流通経済大学法学部教授

よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:王 雲海(編著)/周 劍龍(編著)/周 作彩(編著)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:462309216X
ISBN-13:9784623092161
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる中国法(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!