SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう [単行本]
    • SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003467445

SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2021/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は淀川流域全体を俯瞰し、経済、文化、社会、環境を横断的に扱ったものであり、各章はSDGsの17の目標に対応させることにより、淀川流域というローカルな問題を、グローバルな視点からとらえるように試みた。
  • 目次

    はしがき
    序 章 淀川流域のいま・過去・未来とSDGs 後藤和子
    第1章 将来の淀川流域の洪水対策としてできることとは何か? 石田裕子
    第2章 水辺を楽しく利用するためにはどうすればいいか? 石田裕子
    第3章 「森林の豊かさ」とは何か? 手代木功基 
    第4章 淀川上流に新たなダムは必要か? 鳥谷部壌
    コラム1 治水事業にみる日本の国際貢献 河原匡見
    第5章 災害激甚化時代における洪水防御のあり方とは? 鳥谷部壌
    第6章 文化と経済の相乗効果とは? 後藤和子
    第7章 なぜ人は水辺に集まるのか? 小林健治
    第8章 淀川の風景遺産とは何だろう? 加嶋章博
    コラム2 萱島 高度経済成長期の負の遺産と地域資源 加嶋章博
    第9章 淀川流域の文化遺産をいかに活用すべきか? 赤澤春彦
    第10章 都市農業とは何だろう? 中塚華奈
    第11章 淀川の左岸と右岸でどう違う? 八木紀一郎
    コラム3 淀川流域の地域支援のあり方 久保貞也
    第12章 若年層と女性就業者の流れは淀川流域をどう変えるのか? 朝田康禎
    第13章 産業連関表からみる淀川3市の違い 郭進
    第14章 淀川流域の魅力を発信するにはどうすればよいか? 増田知也
    第15章 大阪湾はお魚よりもプラスチックごみのほうが多いって本当? 鳥谷部壌
    あとがき
  • 内容紹介

    1200万人の生活を支える水源である淀川を「流域」としてとらえると、人びとの多様な暮らしや文化、自然のあり方が浮かび上がってくる。淀川流域のいま・過去・未来を、SDGsの視点で眺めてみよう。地域をグローバルに考える糸口が見えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 和子(ゴトウ カズコ)
    摂南大学経済学部教授。専門は文化経済学、財政学。京都大学理学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、埼玉大学経済学部教授、エラスムス大学(オランダ)客員教授等を経て現職。文化経済学会(日本)会長、日本財政学会常任理事、Association for cultural economics international理事、内閣官房知的財産戦略本部・検証・評価・企画委員会委員などを歴任。博士(経済学)

    鳥谷部 壌(トリヤベ ジョウ)
    摂南大学法学部講師。専門は国際法、環境法。大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。大阪大学大学院法学研究科助教を経て現職
  • 著者について

    後藤和子 (ゴトウカズコ)
    摂南大学経済学部教授

    鳥谷部壌 (トリヤベジョウ)
    摂南大学法学部講師

SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:後藤 和子(編)/鳥谷部 壌(編)
発行年月日:2021/10/15
ISBN-10:4812221021
ISBN-13:9784812221020
判型:A5
発売社名:昭和堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!