図解まるわかりDXのしくみ [単行本]
    • 図解まるわかりDXのしくみ [単行本]

    • ¥1,84856 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003467930

図解まるわかりDXのしくみ [単行本]

価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:56 ゴールドポイント(3%還元)(¥56相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2021/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解まるわかりDXのしくみ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    確かな知識がつく“使える”教科書。現在、DXはさまざまなシーンで登場する言葉となっています。本書ではDX人材に身につけてもらいたいITとデジタル技術を中心に基礎知識から実用に至るまでをしっかりと解説しています。ビジネスやサービス、あるいはシステムの企画立案をするためには、技術の理解が不可欠です。本書をDXの入り口あるいは、基本的な知識やスキルチェックのマイルストーンとして位置づけることで、DXの実現に向けて前進することが期待できます。最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用しましょう。
  • 目次

    第1章 DXの基本~特徴と機能、デジタル化との違い~
    1-1 DXとは?
    1-2 DXの起源
    1-3 DXの特徴
    1-4 求められてきた背景
    1-5 新しい時代を読む
    1-6 DX企業の元祖
    1-7 DXを支える機能
    1-8 DXを実現する技術の違い
    1-9 デジタル化との違い
    1-10 システム更新との違い
    1-11 国の動き(1)未来社会への準備
    1-12 国の動き(2)DX推進ガイドライン
    1-13 DXの市場規模

    第2章 DXの実現に向けて~取り組みと実現のパターン~
    2-1 DXにおける大きな変化
    2-2 DXの成否を分ける要素
    2-3 全社的な取り組み
    2-4 CDOとCIO
    2-5 専任部署と横断組織
    2-6 テレワークはDXか?
    2-7 DXを実現するパターン
    2-8 既存ビジネスと既存システム
    2-9 既存ビジネスと新たなデバイス
    2-10 既存ビジネスと新たなインフラ
    2-11 既存ビジネス+非常識な発想
    2-12 顧客とのつながりの重要性
    2-13 自治体や都市にも広がるDX

    第3章 DXを実現するフロントエンドのデジタル技術~AI・RPA・IoTデバイス~
    3-1 DXのフロントエンドを支える技術
    3-2 AIの基本
    3-3 AIのフロントエンドでの実装例
    3-4 RPAの基本
    3-5 RPAのフロントエンドでの実装
    3-6 最大・最多のデバイスであるスマートフォンを忘れない
    3-7 人やモノの何を認識する、どんなデータを取得するか?
    3-8 無線での測位(1)GPS
    3-9 無線での測位(2)RFID
    3-10 無線での測位(3)ビーコン
    3-11 自らの動きを測る
    3-12 画像認識について考える
    3-13 環境と人体の数値化
    3-14 デバイスでの留意点
    3-15 これからのデバイスについて考える

    第4章 DXに不可欠なWeb技術~ブラウザ、Webアプリ、多様化するWebの世界~
    4-1 ブラウザか専用アプリか?
    4-2 ブラウザの機能
    4-3 再接続を支援するしくみ
    4-4 多様な端末に対応する
    4-5 Webアプリの概要
    4-6 ソフトウェアとデータの無償化
    4-7 インターネットの普及状況
    4-8 多様化するWebの世界
    4-9 シェアリングとマッチング
    4-10 情報の集約と個別対応
    4-11 ユーザーの行動全体を重視する

    第5章 DXの基盤を担うクラウド~クラウドのサービスと技術~
    5-1 DXのバックエンド技術
    5-2 バックエンドに不可欠なクラウド
    5-3 クラウドのサービスの分類
    5-4 クラウドの2つの潮流
    5-5 データセンターとクラウド
    5-6 仮想のプライベートクラウド
    5-7 大量のITリソースを管理するしくみ
    5-8 既存システムをクラウド化するには?
    5-9 既存システムのクラウド化の障壁
    5-10 サーバーの仮想化技術の動向
    5-11 クラウドの新たな潮流

    第6章 データ処理とネットワーク~変わりゆくデータベースと典型的な処理~
    6-1 データについて考える
    6-2 変わりゆくデータベース(1)
    6-3 変わりゆくデータベース(2)
    6-4 データ分析
    6-5 デバイスからネットワークへの入り口
    6-6 データの選別と処理の代行
    6-7 IoTシステムの典型的な処理
    6-8 DXのネットワークを考える
    6-9 自前の5Gという選択肢
    6-10 ブロックチェーンのしくみ
    6-11 バックエンドのAIの例

    第7章 DXを創る活動~企画・設計から準備まで~
    7-1 実現に向けたプロセス
    7-2 DXのターゲット
    7-3 DXへの企業のスタンス
    7-4 先行企業と自社の分析
    7-5 現状を可視化する
    7-6 ユーザーを中心とした検討
    7-7 アイデアの創出・形成
    7-8 仮説の検証
    7-9 システム設計にも変化が
    7-10 APIの活用

    第8章 DXはWebとクラウドから~DXのほとんどはWeb技術を使う~
    8-1 Webとクラウドを前提とするしくみ
    8-2 DXの実態はWeb技術+α
    8-3 Web技術の概要
    8-4 開発のフレームワーク
    8-5 自動化を極めるツール
    8-6 システム連携の自動化
    8-7 脅威に応じたセキュリティ対策
    8-8 セキュリティ対策の物理的な構造
    8-9 緩衝地帯での守り方
    8-10 緩衝地帯を抜けた先の守り
    8-11 お客さまを守るしくみ
    8-12 内部のセキュリティ対策

    第9章 DX人材を育てる~人材像とスキルの定義~
    9-1 DXへの取り組みの実態
    9-2 DXを担う人材
    9-3 人材像をイメージする
    9-4 他流試合に備えて
    9-5 DX人材の育成

  • 出版社からのコメント

    DXの説明や実現に向けての準備だけでなく技術的な面についてもしっかり解説しており、あらゆる面からDXの基本が理解できる。
  • 内容紹介

    DXを成功させるためには技術の理解が不可欠
    確かな知識がつく「使える教科書」

    【本書のポイント】
    ・解説とイラストがセットで理解しやすい
    ・DXの概念的な説明や実現に向けての準備だけでなく、技術面もしっかり解説
    ・DX人材に身につけてもらいたいITとデジタル技術を中心に基礎知識から実用に至るまでをコンパクトに解説
    ・技術面を理解することで、ビジネスやサービス、あるいはシステムの企画立案ができるようになる
    ・キーワードから知りたい項目を調べやすい
    ・現場の実態や出来事など、最新動向にもしっかり対応!
    ・ビジネスパーソンに必須の知識に絞って解説!

    こんな方におすすめ!
    ・DX全体の概要を知りたい方
    ・DXを成功させるコツを知りたい人
    ・DXに関連する技術のイメージがわかなくて困っている方
    ・DXに関わる技術と機器の役割を知りたい方
    ・現場の実態や出来事など、最新動向についても知りたい方

    【内容紹介】
    現在、DXはさまざまなシーンで登場する言葉となっています。
    本書ではDX人材に身につけてもらいたいITとデジタル技術を中心に
    基礎知識から実用に至るまでをしっかりと解説しています。
    ビジネスやサービス、あるいはシステムの企画立案をするためには、技術の理解が不可欠です。

    そこで、本書では見開きで
    1つのテーマを取り上げ、
    図解を交えて解説しています。

    最初から順に読んで
    体系的な知識を得るのはもちろん、
    気になるテーマやキーワードに
    注目しながら読むなど、
    状況に合わせて活用しましょう。

    【目次】
    第1章 DXの基本~特徴と機能、デジタル化との違い~
    第2章 DXの実現に向けて~取り組みと実現のパターン~
    第3章 DXを実現するフロントエンドのデジタル技術~AI・RPA・IoTデバイス~
    第4章 DXに不可欠なWeb技術~ブラウザ、Webアプリ、多様化するWebの世界~
    第5章 DXの基盤を担うクラウド~クラウドのサービスと技術~
    第6章 データ処理とネットワーク~変わりゆくデータベースと典型的な処理~
    第7章 DXを創る活動~企画・設計から準備まで~
    第8章 DXはWebとクラウドから~DXのほとんどはWeb技術を使う~
    第9章 DX人材を育てる~人材像とスキルの定義~

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 泰洋(ニシムラ ヤスヒロ)
    富士通株式会社フィールド・イノベーション本部フィールド改革事業部長。DXやデジタル技術を中心にさまざまなシステムとビジネスに携わる。情報通信技術の面白さや革新的な能力を多くの人に伝えたいと考えている。IT入門サイト、ITzoo.jpでITの基本やトレンドの解説、無料ダウンロードでの各種素材の提供なども手掛けている

図解まるわかりDXのしくみ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:西村 泰洋(著)
発行年月日:2021/10/11
ISBN-10:4798172308
ISBN-13:9784798172309
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 図解まるわかりDXのしくみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!