書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書]
    • 書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003468260

書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2021/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報化社会の到来にともなって、ひとびとの行動はデバイス上で完結し「見えない」ものになっている。その最たる例が電子書籍(書物)と電子決済(貨幣)だ。それぞれ「読む」「支払う」手間が不可視化され、人間の行動はブラックボックス化しているのである。ブラックボックスが溢れる時代を、我々はどう生きるべきか。本書では、現代から古代メソポタミアまで書物と貨幣の五千年史を遡る。また、現代思想や文学を読み解いていくことにより、不可視化されたものに向き合うためのすべを考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 すべてがブラックボックスになる(モバイル革命とは何か;スクショとデジタルトランスフォーメーション ほか)
    第2章 情報革命の諸段階、情報濁流の生成過程(産業革命までの道筋;ルネサンスと印刷革命 ほか)
    第3章 人間は印字されたページの束である(印象と心像;現代思想はブラックボックスをどう扱ってきたか ほか)
    第4章 物語と時間(文学作品に畳み込まれた「生きた時間」;あなたの人生の物語 ほか)
  • 出版社からのコメント

    書物・貨幣の歴史を遡り、文明と人間存在の正体を明らかにすることで、情報化社会を生き抜くためのヒントを探る。
  • 内容紹介

    情報化社会の到来にともなって、ひとびとの行動や情報は電子機器上で完結し「見えない」ものになっている。
    その最たる例が電子書籍(書物)と電子決済(貨幣)だ。
    「読む」「支払う」といった手間をデバイス上で不可視化することで、人間の行動をブラックボックス化しているのである。
    ブラックボックスが溢れる時代を、我々はどう生きるべきか。
    Pay Payやマンガアプリ の登場から古代メソポタミア文明までを遡りながら、現代思想や文学作品に書かれた様々な「ブラックボックス」を読み解き、不可視化されたものに向うすべを説く。

    【岩井克人氏・松岡正剛氏 推薦!】

    ◆岩井克人 氏(経済学者)◆
    若い永田さんが「ブラックボックス」という概念を用いて、現代世界を読み解こうという試みです。
    どのようにしたらこのブラックボックスから「生きた時間」を取り戻せるのか?
    それは読者ひとりひとりがみずから考えていかなければなりません。

    ◆松岡正剛 氏(編集工学者)◆
    「見えないもの」たちこそ、大事な顛末を動かしてきた。

    【主な内容】

    第1章 すべてがブラックボックスになる
    1.モバイル革命とはなにか
    2.スクショとデジタルトランスフォーメーション
    3.インターネット革命が生み出したブラックボックス
    4.管理通貨制度と電子取引が不可視化したもの

    第2章 情報革命の諸段階、情報濁流の生成過程
    1.情報革命の諸段階、情報濁流の生成過程
    2. ルネッサンスと印刷革命
    3.中世以前の書物と貨幣
    4.文字・言葉・数

    第3章 人間は印字されたページの束である
    1.印象と心像
    2.現代思想はブラックボックスをどう扱ってきたか
    3.価値とシミュラークル
    4.ブルシットジョブと『生きた貨幣』

    第4章 物語と時間
    1.文学作品に畳み込まれた「生きた時間」
    2.あなたの人生の物語
    3.はてしない物語
    4.「話」らしい話のない未来

    【著者略歴】
    永田希(ながた のぞみ)
    著述家、書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。
    書評サイト「Book News」主宰。「週刊金曜日」書評委員。
    「ダ・ヴィンチ」ブックウォッチャーの1人として毎月選書と書評を担当。
    著書に『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 希(ナガタ ノゾミ)
    著述家・書評家。1979年、米国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book NeWs」主宰。「週刊金曜日」書評委員。「ダ・ヴィンチ」ブックウォッチャーの一人として毎月選書と書評を担当

書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:永田 希(著)
発行年月日:2021/09/22
ISBN-10:4087211835
ISBN-13:9784087211832
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:177g
他の集英社の書籍を探す

    集英社 書物と貨幣の五千年史(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!