資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫]
    • 資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫]

    • ¥1,17736 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003468490

資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫]

価格:¥1,177(税込)
ゴールドポイント:36 ゴールドポイント(3%還元)(¥36相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫] の 商品概要

  • 目次

    凡 例

    Ⅰ 生産力と経済倫理
     経済倫理の実践的構造--マックス・ヴェーバーの問題提起に関連して
     経済倫理と生産力
     資本主義と市民社会--その社会的系譜と精神史的性格

    Ⅱ 市民社会と民富
     経済的繁栄の幻像--投機による擬制的富の結末
     経済再建期における経済史の問題
     近代化の歴史的起点--いわゆる民富の形成について

    Ⅲ 近代化と人間類型
     自由主義に先立つもの
     魔術からの解放
     現代日本の社会における人間的状況--一つの感想風な回顧と展望

    Ⅳ 資本主義と民主主義
     巨万の富--歴史における富豪と民衆
     民主主義と経済構造
     政治的独立と国民経済の形成

    Ⅴ 低開発国の近代化と自立化
     低開発国研究にとって経済史学がもつ意義
     近代化の経済史的条件--低開発国問題に関して西洋経済史は何を物語るか
     経済の近代化過程における宗教の役割

    解 説……………齋藤英里
  • 出版社からのコメント

    戦後日本の社会科学に大きな影響を与えた経済史家・大塚久雄。近代化をめぐる諸問題を扱った論考を精選。
  • 内容紹介

    戦後日本の社会科学に大きな影響を与えた経済史家・大塚久雄(1907-1996)。その研究は、西欧における資本主義の発生過程とその精神的基盤の解明をめざすとともに、日本社会の近代化の条件を探ろうとするものだった。生産力論、民富論、人間類型論、国民経済論、途上国近代化論のテーマ別に主要論考を精選する。

資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大塚 久雄(著)/齋藤 英里(編)
発行年月日:2021/09
ISBN-10:4003415213
ISBN-13:9784003415214
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:422ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:222g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 資本主義と市民社会 他十四篇(岩波文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!