企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 [単行本]
    • 企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003468900

企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2021/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金融市場はESGやSDGsに取り組む企業をどのように評価すべきか。企業と市場参加者の最善のコミュニケーションとはなにか。現状を分析し、洗い出した問題点からSDGs時代の幕開けにふさわしいこれからのスコアリング手法を提言!企業開示における課題、非財務リスク量の算出もこの1冊で網羅。
  • 目次

    第1部 ESGスコアリングの現状と問題点
    第1章 ESGおよびSDGsと金融市場
    ESGとSDGs/コロナウイルスの影響と各国の気候変動をめぐる政策/ESGとSDGsへの潮流が企業にもたらす影響
    第2章 国内におけるESG投資とESGスコアリングの現状
    ESG投資拡大の背景/ESG投資の現状/国内におけるESG投資推進に向けた環境整備/ESGスコアリングの現状と課題
    第3章 国内株式市場における問題と方向性
    パッシブ運用の影響度変化/ESGインデックスの採用効果/ESGインデックス採用銘柄になる重要性
    第4章 上場企業における経営戦略と重要指標
    調査内容と指標集計方法/国内企業における非財務指標、財務指標のKPIの状況/米国企業における非財務指標、財務指標のKPIの状況/欧州企業における非財務指標、財務指標のKPIの状況/今後期待される経営戦略と重要指標
    第2部 次世代ESGスコアリング手法
    第5章 期待効果方式による開示評価
    非財務情報開示の現状/非財務情報評価の現状/期待効果を加味した評価
    第6章 企業開示における問題と課題解決
    ESG開示状況―期待効果の視点を含む―/ESGやSDGsに係る取組みの特徴と好事例/日本企業における開示・取組内容の向上に向けて
    第3部 簡易モデルによる非財務リスク量の算出
    第7章 非財務リスク量と企業価値
    企業価値とは何か―問題意識と前提条件―/説明変数の特定化/非財務リスク量の算出手法/シナリオに基づく非財務リスク量の分析結果/個別企業の非財務リスク量の算出/異なる方法による分析手法と今回の手法での問題点
    第8章 非財務リスク量の算出用途
    企業関連ニュースの影響度/フォワードルッキングによる分析/非財務リスクモニタリング/次世代有効活用
    第9章 ESG・SDGsのさらなる普及に向けた提言
    中小企業や個人に向けた施策/技術的・専門的内容の平易化/ESG・SDGsに関する共通目線の確立/個人レベルでの社会的責任
    巻末資料
    ESGスコアリング評価シート/非財務リスク割合関連資料
  • 内容紹介

    金融市場はESGやSDGsに取り組む企業をどのように評価すべきか。
    企業と市場参加者の最善のコミュニケーションとはなにか。現状を分析し、洗い出した問題点からSDGs時代の幕開けにふさわしいこれからのスコアリング手法を提言!企業開示における課題、非財務リスク量の算出もこの1冊で網羅した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜田 陽二(ハマダ ヨウジ)
    アビームコンサルティング株式会社金融ビジネスユニットシニアエキスパート。1989年慶應義塾大学商学部卒業。長期信用銀行や大手証券会社等で融資業務、資金・資本調達業務、市場業務等を歴任し、2014年アビームコンサルティング株式会社入社。流動性リスク管理、RAF(リスクアペタイト・フレームワーク)、銀行経営戦略策定等に関する書籍出版やセミナー講師実績多数

    金森 勇太(カナモリ ユウタ)
    アビームコンサルティング株式会社金融ビジネスユニットマネージャー。2010年3月立命館大学大学院修士課程修了。メガバンクで法人融資業務、事務部門を歴任し、2017年アビームコンサルティング株式会社入社。金融機関を中心に、AML(アンチ・マネーローンダリング)対応、内部統制、コンプライアンス対応関連等のプロジェクトに従事

    上松 誠知(ウエマツ マサトモ)
    アビームコンサルティング株式会社金融ビジネスユニットシニアコンサルタント。2010年中央大学大学院国際・公共経済研究科卒業。2014年一橋大学大学院国際企業戦略研究科(MBA)卒業。国内金融機関を経て2014年アビームコンサルティング株式会社入社。金融機関を対象に信用リスク計測の「先進的内部格付手法」(AIRB)移行対応、海外管理会計の高度化支援等を経験。その他、ESGセミナーの開催・講師を経験

    木暮 佳代(コグレ カヨ)
    アビームコンサルティング株式会社金融ビジネスユニットシニアコンサルタント。2001年日本女子大学大学院家政学研究科修了。大手システム会社を経て、2004年アビームコンサルティング株式会社入社。メガバンク、信託銀行において米国決算支援業務を中心に決算業務・BPRを担当。その他、制度対応としてデリバティブ証拠金規制対応に向けた支援、会計制度対応に伴う支援を行う
  • 著者について

    浜田 陽二 (ハマダ ヨウジ)
    アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット シニアエキスパート
    長期信用銀行や大手証券会社等で融資業務、資金・資本調達業務、市場業務等を歴任し、アビームコンサルティング株式会社入社。流動性リスク管理、RAF(リスクアペタイト・フレームワーク)、銀行経営戦略策定等に関する書籍出版やセミナー講師実績多数。

    金森 勇太 (カナモリ ユウタ)
    アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット マネージャー
    メガバンクで法人融資業務、事務部門を歴任し、アビームコンサルティング株式会社入社。金融機関を中心に、AML(アンチ・マネーローンダリング)対応、内部統制、コンプライアンス対応関連等のプロジェクトに従事。

    上松 誠知 (ウエマツ マサトモ)
    アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット シニアコンサルタント 
    国内金融機関を経てアビームコンサルティング株式会社入社。金融機関を対象に信用リスク計測の「先進的内部格付手法」(AIRB)移行対応、海外管理会計の高度化支援等を経験。その他、ESGセミナーの開催・講師を経験。

    木暮 佳代 (コグレ カヨ)
    アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット シニアコンサルタント
    大手システム会社を経て、アビームコンサルティング株式会社入社。メガバンク、信託銀行において米国決算支援業務を中心に決算業務・BPRを担当。その他、制度対応としてデリバティブ証拠金規制対応に向けた支援、会計制度対応に伴う支援を行う。

企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:浜田 陽二(著)/金森 勇太(著)/上松 誠知(著)/木暮 佳代(著)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4322139701
ISBN-13:9784322139709
判型:A5
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:429ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:554g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 企業と投資家を結ぶESG・SDGs―企業評価と投資判断の新評価軸 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!