鶴岡八幡宮の名刀 [単行本]
    • 鶴岡八幡宮の名刀 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
鶴岡八幡宮の名刀 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003469629

鶴岡八幡宮の名刀 [単行本]

本阿彌 光次 (監修)久保 恭子(監修)𠮷田 茂穗(著・文・その他)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ブックエンド
販売開始日: 2021/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鶴岡八幡宮の名刀 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    主な作品
    〔刀剣の部〕
    国宝 沃懸地杏葉 螺鈿太刀「衛府の太刀」伝 源頼朝寄進
    国宝 太刀「正恒」徳川吉宗奉納
    重文 太刀 「國吉」明治天皇御寄進
    重文 太刀「長光」徳川家重奉納
    重文 北条三振「綱広」「綱家」「康國」北条氏綱奉納

    〔神宝の部〕
    国宝「籬菊螺鈿蒔絵硯箱」
    国宝「朱漆弓」「黒漆矢」
    「源平合戦図屛風」
    ほか全65点収録
  • 出版社からのコメント

    鎌倉殿の神社に伝わる秘蔵の名刀。国宝6点、重文12点を含む「隠れた名宝」を半世紀ぶりに公開
  • 内容紹介

    ★この書籍の小売店頭価格は、2,800円+税です。

    鶴岡八幡宮には、源頼朝の寄進と伝わる国宝の太刀をはじめ、徳川吉宗奉納の国宝「正恒」など、800年の歴史のなかで、代々の武家が武運を祈り奉納した数多の名刀が神宝として所蔵されています。これら80振におよぶ刀剣類は、保存も良く、量も多く、拵が揃っていることから、その存在を知る人々から、「隠れた名宝」と言われてきました。
    本書は、国宝6点、重要文化財12点を含む神宝65点を半世紀ぶりに公開する展覧会に合わせて刊行。ベールに包まれた名刀の数々を、精細な写真130点と本阿彌光次氏の解説で紹介する貴重な一冊です。

    図書館選書
    800年の歴史をもつ鶴岡八幡宮には、源頼朝の寄進と伝わる国宝の太刀をはじめ、徳川吉宗奉納の国宝「正恒」など、80振の刀剣類が神宝として所蔵されている。国宝6点、重文12点を含む全65点を半世紀ぶりに公開!
  • 著者について

    本阿彌 光次  (ホンアミ コウジ)
    本阿彌光次 :水戸本阿彌家当主、刀剣研師、刀剣鑑定士。
    早稲田大学卒業。先代から鶴岡八幡宮所蔵の刀剣の管理に携わり続ける。 鎌倉居合道協会会長、範士十段でもあり、当宮の奉納居合を行う。前日本美術刀剣保存協会鎌倉支部長。

    久保 恭子 (クボ ヤスコ)
    久保恭子:公益財団法人 日本美術刀剣保存協会刀剣博物館芸員。
    立教大学卒業。佐野美術館学芸員を経て、1994年より現博物館に勤務。2009年より主任学芸員、2015年より事業課長を兼任。監修著書に『図解日本の刀剣』などがある。

    𠮷田 茂穗 (ヨシダ シゲホ)
    𠮷田茂穗:鶴岡八幡宮宮司、神奈川県神社庁長、鎌倉文華館鶴岡ミュージアム館長
    國學院大学卒業。宮司として神道を、館長として鎌倉の伝統文化を伝える活動に従事。監修著書に『鎌倉の神社』などがある。

鶴岡八幡宮の名刀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブックエンド
著者名:本阿彌 光次 (監修)/久保 恭子(監修)/𠮷田 茂穗(著・文・その他)
発行年月日:2021/09
ISBN-10:4907083726
ISBN-13:9784907083724
判型:B5
発売社名:ブックエンド
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:600g
他のブックエンドの書籍を探す

    ブックエンド 鶴岡八幡宮の名刀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!