「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) [全集叢書]
    • 「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,81555 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003470303

「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,815(税込)
ゴールドポイント:55 ゴールドポイント(3%還元)(¥55相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2021/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「海の道」からみえてくる、この地の人と神の真の姿―。古代日本、「ヤポネシア」の表通りはいかなる世界だったのか。筑紫、出雲、若狭、能登―『古事記』『日本書紀』等の文献は勿論のこと、考古学や人類学なども含めた最新研究を手掛かりに、海流に寄り添いながら古代の世界を旅すると、ヤマトに制圧される以前にこの地に息づいていた「まつろわぬ人々」の姿が見えてくる。三浦版「新・海上の道」誕生。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 古代ヤポネシア「表通り」
    第1章 海に生きる―筑紫の海の神と海の民
    第2章 海の道を歩く―出雲・伯伎・稲羽
    第3章 神や異界と接触する―但馬・丹後・丹波
    第4章 境界の土地をめぐる―若狭と角鹿
    第5章 北へ向かう、北から訪れる―越前・越中・能登
    第6章 女神がつなぐ―高志と諏訪、そして出雲
    終章 国家に向かう前に
  • 出版社からのコメント

    出雲、若狭、能登、そして諏訪――古事記、日本書紀等と、最新の研究からみるヤマト国家成立以前の姿。三浦版「新・海上の道」誕生!
  • 内容紹介

    古事記研究の泰斗が描く、この地の人と神の真の姿――。古代日本、「ヤポネシア」の表通りは、いかなる世界だったのか。筑紫、出雲、若狭、能登――『古事記』等の文献は勿論、考古学や人類学も含めた最新研究を手掛かりに、海流に添って古代の世界を旅すると、ヤマトに制圧される以前に、この地に息づいていた「まつろわぬ人々」の姿が見えてきた。三浦版「新・海上の道」誕生。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 佑之(ミウラ スケユキ)
    1946年、三重県生まれ。千葉大学名誉教授。成城大学文芸学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。古代文学、伝承文学専攻。『村落伝承論―「遠野物語」から』(第5回上代文学会賞)、『口語訳 古事記』(第1回角川財団学芸賞)、『古事記を読みなおす』(第1回古代歴史文化みやざき賞)等著書多数

「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:三浦 佑之(著)
発行年月日:2021/09/25
ISBN-10:4106038722
ISBN-13:9784106038723
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:292g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 「海の民」の日本神話―古代ヤポネシア表通りをゆく(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!