日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) [新書]
    • 日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003470410

日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2021/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食料自給率が40%を下回る日本は、食の大部分を海外に頼っている。また、「飽食の時代」という言葉に象徴されるように、私たちはクリックひとつで自宅に食品が届き、コンビニエンスストアだけでも食事を賄うことができる時代を生きている。しかし、今後、地球環境に変動が生じ、農作物の輸出入に不測の事態が起きたらどうなるだろうか。「食の海外依存」「国内農業の荒廃」という二重のリスクを抱えている私たちは、今、食と農についてどう考え、どう行動すべきなのか。現場の新しい動きにも着目しながら、「等身大の自給」について考える一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の食と農のいま
    第2章 この時代に農業を仕事にするということ
    第3章 持続可能な農業としての「有機農業」を地域に広げる
    第4章 食と農のつなぎ方
    第5章 食と農をつなぐCSAの可能性
    第6章 都市を耕す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小口 広太(オグチ コウタ)
    1983年、長野県塩尻市生まれ。千葉商科大学人間社会学部准教授。明治学院大学国際学部卒業後、明治大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(農学)。日本農業経営大学校専任講師等を経て2021年より現職。専門は地域社会学、食と農の社会学。有機農業や都市農業の動向に着目し、フィールドワークに取り組んでいる。日本有機農業学会事務局長。農林水産省農林水産政策研究所客員研究員。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)理事

日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:小口 広太(著)
発行年月日:2021/09/30
ISBN-10:433404560X
ISBN-13:9784334045609
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 日本の食と農の未来―「持続可能な食卓」を考える(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!