公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書]
    • 公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003470584

公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2021/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の「失われた三〇年」は主流派経済学の処方箋を素直に実施した結果である。新古典派経済学による構造改革は低賃金の非正規労働者を増やし、ケインズ経済学による財政・金融およびリフレ政策は一〇〇〇兆円を超える借金地獄をつくった。原因は貨幣システムの欠陥にある。主流派経済学やMMTの誤りを指摘し、現在の「債務貨幣」にかわる新たな貨幣システム「公共貨幣」を提唱。「公共貨幣」を取り戻せば「ゼロ成長」から脱却でき、新しい未来が開けることを論証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 債務貨幣システムと「失われた30年」(あなたのお金は誰かの借金;銀行貸出と預金創造 ほか)
    第2章 主流派経済学の破綻(市場原理主義の新古典派経済学;外生的債務貨幣を想定するケインズ経済学 ほか)
    第3章 MMTは債務貨幣のデザイン欠陥を隠蔽(貨幣理論を分類すれば4つしかない;MMTは虚偽の貨幣論 ほか)
    第4章 公共貨幣システムへの移行(システムの移行目標;移行の7プロセス ほか)
    第5章 公共貨幣で新国生みイニシアティブ(公共貨幣への移行:2つの登山道;新国生みイニシアティブの5大プログラム ほか)
  • 出版社からのコメント

    非正規雇用者の増加、1000兆円を超える国の借金…。原因は貨幣システムにある。主流派の噓を暴き公共貨幣を取り戻す方法を示す。
  • 内容紹介

    「失われた30年」から脱却できる唯一の処方箋。
    私たちの命と日々の暮らしをつないでいくための貨幣理論。
    日本の「失われた30年」は主流派経済学の処方箋を素直に実施した結果である。
    新古典派経済学による構造改革は低賃金の非正規労働者を増やし、ケインズ経済学による財政・金融およびリフレ政策は1000兆円を超える借金地獄をつくった。原因は貨幣システムの欠陥にある。
    主流派経済学やMMTの誤りを指摘し、現在の貨幣理論にかわる新たな貨幣システム「公共貨幣」を提唱。
    「公共貨幣」を取り戻せば「ゼロ成長」から脱却でき、新しい未来が開けることを論証する。

    【本文より抜粋】
    2019年に武漢で確認されたコロナウイルスは瞬く間に世界中に拡散してパンデミック状態となり、これが引き金となって、2021年現在の世界経済はまさに1929年の世界大恐慌前夜のような様相を呈し始めている。果たして次に起こるであろう世界大恐慌に対する治療薬はあるのだろうか。答えはイエスである。公共貨幣システムへの移行が日本経済の「失われた30年」から脱却できる唯一の処方箋である。

    【目次より抜粋】
    はじめに貨幣の定義あり
    第1章 債務貨幣システムと「失われた30年」
    第2章 主流派経済学の破綻
    第3章 MMTは債務貨幣のデザイン欠陥を隠蔽
    第4章 公共貨幣システムへの移行
    第5章 公共貨幣で新国生みイニシアティブ

    【著者略歴】
    山口薫(やまぐち かおる) 国立アンカラ社会科学大学(トルコ)大学院教授、公共貨幣フォーラム代表理事。
    兵庫県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校経済学博士号(1985年)。カリフォルニア州立大学、サンフランシスコ大学、ハワイ大学、同志社大学大学院ビジネス研究科等で教鞭をとる。
    著書に『公共貨幣』(東洋経済新報社)など。

    山口陽恵(やまぐち ようけい) 日本未来研究センター研究員(システムダイナミックスグループ)、公共貨幣フォーラム理事。
    愛知県生まれ。EUのエラスムス・ムンドゥス修士号(EMSD 2017年)。
    フィンテック企業・ソラミツ(貨幣・経済システム研究所所長)を経て、現在は日本未来研究センターでASDマクロ経済モデル開発に従事。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 薫(ヤマグチ カオル)
    国立アンカラ社会科学大学(トルコ)大学院教授、公共貨幣フォーラム代表理事。兵庫県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校経済学博士号(1985年)。カリフォルニア州立大学、サンフランシスコ大学、ハワイ大学、同志社大学大学院ビジネス研究科等で教鞭をとる

    山口 陽恵(ヤマグチ ヨウケイ)
    日本未来研究センター研究員(システムダイナミックスグループ)、公共貨幣フォーラム理事。愛知県生まれ。EUのエラスムス・ムンドゥス修士号(EMSD 2017年)。フィンテック企業・ソラミツ(貨幣・経済システム研究所所長)を経て、現在は日本未来研究センターでASDマクロ経済モデル開発に従事

公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:山口 薫(著)/山口 陽恵(著)
発行年月日:2021/10/12
ISBN-10:4797680865
ISBN-13:9784797680867
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:185g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル 公共貨幣入門(インターナショナル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!