世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本]
    • 世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003470585

世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本]

とく(著)
  • 5.0
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2021/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何から学べばいいのかわからない。SAP社のサイトを見ても、SAPってよくわからない。実際の会社業務にどうやって使えばいいのかわからない。…そんな、悩みを持った人のための本です!会社では教えてくれないSAPと基幹業務が1日でわかる!SAPモジュール(MM、PP、SD、FI、CO)もしっかりわかる!
  • 目次

    第1章 SAPってなに?
    ◎SAPとは
    ◎SAP ERPが世界中で使われている理由
    ◎SAPを理解するために必要な3つの知識

    第2章 会社の業務を知ろう!
    ◎宅配ピザ屋の設定
    ◎宅配ピザ屋の業務内容
    ◎宅配ピザ屋の業務の流れ

    第3章 SAPモジュールってなに?
    ◎SAPモジュール一覧

    第4章 材料の仕入れとモノの管理をしよう
    ---MM(調達・在庫管理)
    ◎MMモジュールの業務
    ◎MMモジュールで使う組織
    ◎MMモジュールで使うマスタ

    第5章 ピザを作ろう
    ---PP(生産計画・管理)
    ◎PPモジュールの業務
    ◎PPモジュールで使う組織
    ◎PPモジュールで使うマスタ

    第6章 ピザの注文受付とピザの配達をしよう
    ---SD(販売管理)
    ◎SDモジュールの業務
    ◎SDモジュールで使う組織
    ◎SDモジュールで使うマスタ

    第7章 店舗のお金を管理しよう
    ---FI(財務会計)
    ◎FIモジュールの業務
    ◎FIモジュールで使う組織
    ◎FIモジュールで使うマスタ

    第8章 店舗の経営状況を分析しよう
    ---CO(管理会計)
    ◎COモジュールの業務
    ◎COモジュールで使う組織
    ◎COモジュールで使うマスタ

    第9章 モジュール間の業務のつながり
    ◎モジュール間のつながり
    ◎MM ⇔ SD
    ◎MM ⇔ PP
    ◎MM ⇒ FI
    ◎PP ⇔ SD
    ◎PP ⇒ CO
    ◎SD ⇒ FI
    ◎SD ⇒ CO
    ◎FI ⇒ CO

    第10章 SAP導入のポイント
    ◎SAP導入プロジェクトは業務改革プロジェクト
    ◎SAP標準機能とアドオン機能を使い分ける
    ◎周辺システムと連携することも考えよう

    第11章 SAP導入プロジェクト
    ◎SAP導入プロジェクトのフェーズ概要
    ◎企画・構想
    ◎要件定義
    ◎設計と開発
    ◎テスト
    ◎移行
    ◎トレーニング
    ◎運用保守

    第12章 SAPのこれからの展望
    ◎2027年まで
    ◎2027年から① 今後増えてくるデジタル案件
    ◎2027年から② SAP社の周辺システム
    ◎2027年から③ ユーザー企業のデジタル化推進
    ◎2027年から④ SAPコンサル・SAPエンジニアのポジション取り

    〈Column〉
    ・SAPコンサルあるある
    ・SAPとスポーツ
    ・SAPコンサルが取るべき資格
    ・ABAPのプログラミングスクールがほしい
    ・SAPと英語
    ・SAPコンサルとリモートワーク
    ・SAPコンサルとTwitter
    ・SAPとRPA
    ・SAP Basisの仕事
    ・SAPフリーランス
    ・SAPのオフショア開発
    ・優秀な人ほど転職しよう
    ・SAPの便利機能
    ・PMOのお仕事
    ・SAPコンサル vs 社内SE
  • 出版社からのコメント

    2027年に向けて導入が進むSAP S/4HANAの入門書。初心者でも最新のデジタル基盤の基礎知識が短時間で身につきます!
  • 内容紹介

    ◆会社では教えてくれない、SAPと基幹業務が1日でわかる!

    本書では、私が10年間でつまずいてきた箇所を
    SAPの入門者の方にも分かるように、
    ゴリゴリにかみ砕いて解説しています。
    この本を読み終わるころには、会社業務の全体像を捉えられ、
    業務とSAPのつながりが腹落ちするはずです。
    ------「はじめに」より

    街中の宅配ピザ屋を例に、豊富な図解イラストを使って、
    国内の約3,000社以上が導入する基幹業務システム、
    SAP(エスエーピー)と会社業務の基礎をやさしく解説します!


    【目次】

    第1章 SAPってなに?
    ◎SAPとは
    ◎SAP ERPが世界中で使われている理由
    ◎SAPを理解するために必要な3つの知識

    第2章 会社の業務を知ろう!
    ◎宅配ピザ屋の設定
    ◎宅配ピザ屋の業務内容
    ◎宅配ピザ屋の業務の流れ

    第3章 SAPモジュールってなに?
    ◎SAPモジュール一覧

    第4章 材料の仕入れとモノの管理をしよう
    ---MM(調達・在庫管理)
    ◎MMモジュールの業務
    ◎MMモジュールで使う組織
    ◎MMモジュールで使うマスタ

    第5章 ピザを作ろう
    ---PP(生産計画・管理)
    ◎PPモジュールの業務
    ◎PPモジュールで使う組織
    ◎PPモジュールで使うマスタ

    第6章 ピザの注文受付とピザの配達をしよう
    ---SD(販売管理)
    ◎SDモジュールの業務
    ◎SDモジュールで使う組織
    ◎SDモジュールで使うマスタ

    第7章 店舗のお金を管理しよう
    ---FI(財務会計)
    ◎FIモジュールの業務
    ◎FIモジュールで使う組織
    ◎FIモジュールで使うマスタ

    第8章 店舗の経営状況を分析しよう
    ---CO(管理会計)
    ◎COモジュールの業務
    ◎COモジュールで使う組織
    ◎COモジュールで使うマスタ

    第9章 モジュール間の業務のつながり
    ◎モジュール間のつながり
    ◎MM ⇔ SD
    ◎MM ⇔ PP
    ◎MM ⇒ FI
    ◎PP ⇔ SD
    ◎PP ⇒ CO
    ◎SD ⇒ FI
    ◎SD ⇒ CO
    ◎FI ⇒ CO

    第10章 SAP導入のポイント
    ◎SAP導入プロジェクトは業務改革プロジェクト
    ◎SAP標準機能とアドオン機能を使い分ける
    ◎周辺システムと連携することも考えよう

    第11章 SAP導入プロジェクト
    ◎SAP導入プロジェクトのフェーズ概要
    ◎企画・構想
    ◎要件定義
    ◎設計と開発
    ◎テスト
    ◎移行
    ◎トレーニング
    ◎運用保守

    第12章 SAPのこれからの展望
    ◎2027年まで
    ◎2027年から① 今後増えてくるデジタル案件
    ◎2027年から② SAP社の周辺システム
    ◎2027年から③ ユーザー企業のデジタル化推進
    ◎2027年から④ SAPコンサル・SAPエンジニアのポジション取り

    図書館選書
    2027年に向けて導入が加速する最新のデジタル経営基盤、SAP S/4HANAの入門書。街中の宅配ピザ屋を例に、初心者でもSAPと基幹業務の基礎知識が短時間で身につきます!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    とく(トク)
    国公立文系大学から日系メーカーの情報子会社に新卒で入社。そこでSAP Basisや基幹システムリプレース企業案件を経験後、総合コンサル企業へ転職し、PP、MM、SD、CO、QMを経験。さらにSAP S/4HANAの国内6拠点同時展開、海外拠点展開などの案件に参画。2021年に独立し、SAPフリーランスとして活動を開始。ブログ「とくとくSAPコンサルSAPコンサルのためのスキルアップメディア」を運営し、SAPのノウハウのほか、スキルアップ・キャリアアップ情報を発信中
  • 著者について

    とく (トク)
    国公立文系大学から日系メーカーの情報子会社に新卒で入社。そこでSAP Basisや基幹システムリプレース企画案件を経験後、総合コンサル企業へ転職し、PP、MM、SD、CO、QM を経験。さらにSAP S/4HANAの国内6拠点同時展開、海外拠点展開などの案件に参画。2021 年に独立し、SAPフリーランスとして活動を開始。ブログ「とくとくSAPコンサル SAPコンサルのためのスキルアップメディア」を運営し、SAPのノウハウのほか、スキルアップ・キャリアアップ情報を発信中。

世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:とく(著)
発行年月日:2021/08/31
ISBN-10:4798065196
ISBN-13:9784798065199
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!