ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 [単行本]
    • ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 [単行本]

    • ¥2,80585 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003471337

ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 [単行本]

価格:¥2,805(税込)
ゴールドポイント:85 ゴールドポイント(3%還元)(¥85相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2021/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国はウイグル人を消滅させようとしている!―長時間の取り調べ、拷問、暴行、監視、洗脳、不妊注射…無実の罪を着せられ、個性を奪われ、時間の感覚を奪われ、記憶と生きる意欲を奪われ、死刑の恐怖におびえる日々。ウイグルで何が起こっているのか?私が体験した恐るべき収容所のすべて!
  • 出版社からのコメント

    中国政府によるウイグル人への抑圧が国際的な非難を浴びている。強制収容所で2年半を生き延びた女性がその実態を克明に明かす。
  • 図書館選書

    中国政府によるウイグル人への抑圧が国際的な非難を浴びている。実際に強制収容所に入れられて2年半を生き延びた女性が、自らの壮絶な体験を克明に明かす。そこでは何が行われているのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハイティワジ,グルバハール(ハイティワジ,グルバハール/Haitiwaji,Gulbahar)
    1966年、中国の新疆ウイグル自治区グルジャ生まれ。ウルムチ石油大学在学中に知り合った男性と結婚。単身でフランスに政治亡命した夫のあとを追う形で、娘ふたりとともにパリ西郊に移り住むが、2016年に帰国を促す電話により、ウイグルに帰る。その後すぐに留置場、そして再教育収容所に送られる。強要された嘘の自白と陳述により2019年に完全に解放された

    モルガ,ロゼン(モルガ,ロゼン/Morgat,Rozen)
    フランス人ジャーナリスト

    岩澤 雅利(イワサワ マサトシ)
    翻訳家。東京外国語大学ロマンス系言語専攻、修士課程修了
  • 著者について

    グルバハール・ハイティワジ (ハイティワジ,G)
    1966年、新疆ウイグル自治区生まれ。夫と二人の娘とともにフランスに移住。2016年から3年にわたって中国の再教育キャンプに収容される。本書の大部分を一人称で執筆。

    ロゼン・モルガ (モルガ,R)
    フランスのジャーナリスト。『フィガロ』誌の上海特派員として、中国に1年半滞在した。本書の序文とエピローグを執筆。

    岩澤 雅利 (イワサワ マサトシ)
    東京外国語大学ロマンス語系、修士課程修了。訳書に、ピケティ『格差と再分配』、パソル『ルイ・ヴィトン 華麗なる歴史』、ピカール『エネルギーの愉快な発明史』、ハイディワジ『ウイグル大虐殺からの生還』など。

ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:グルバハール ハイティワジ(著)/ロゼン モルガ(著)/岩澤 雅利(訳)
発行年月日:2021/10/30
ISBN-10:4309228348
ISBN-13:9784309228341
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:384g
その他: 原書名: RESCAP´EE DU GOULAG CHINOIS〈Haitiwaji,Gulbahar;Morgat,Rozenn〉
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 ウイグル大虐殺からの生還―再教育収容所地獄の2年間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!