メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる [単行本]
    • メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003471770

メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2021/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    メタファーをセラピーに活かすための専門家向けガイド。心理臨床の研究・実践に携わる方、基礎心理学や言語学に関心のある方に。
  • 内容紹介

    セラピーは対話が中心であり、メタファーは非常に重要な臨床ツールになる。本書は、心理療法において言語の科学を使い、メタファーを実践に活かすための専門家向けのガイドである。行動分析学の最新の知見をもとにメタファーについて解説し、さらにその知見を積極的に実践に活かす方法を提供する。
    心理臨床の研究・実践に携わる方だけでなく、基礎心理学や言語学に興味・関心のある方にもおすすめの書。
  • 著者について

    ニコラス・トールネケ (ニコラス トールネケ)
    精神科医。1991年から個人開業した1998年まで,スウェーデンのカルマーで精神科に勤務。1996年に心理療法家としての資格を取得し,当初は認知療法家として訓練を受ける。1998年から,アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)を主軸として,自身の実践や講師,スーパーバイザーを行う。臨床経験は,統合失調症などの精神障害からより一般的な不安症,抑うつ障害まで幅広い。

    スティーブン・C・ヘイズ (スティーブン シー ヘイズ)
    ネバダ大学心理学科教授。業績として著書は41冊,科学論文はおよそ600編にのぼる。キャリアを通して,人間の言語と認知の特徴を分析し,その応用として,人間の苦悩の理解とその軽減,人類の繁栄について取り組んでいる。Association for Behavioral and Cognitive Therapies(ABCT)やAssociation for Contextual Behavioral Science(ACBS)の理事長を歴任。さまざまな受賞歴がある。

    武藤 崇 (ムトウ タカシ)
    同志社大学心理学部教授。公認心理師・臨床心理士。1992年に筑波大学第二学群人間学類を卒業,1998年に筑波大学大学院心身障害学研究科修了(博士〔心身障害学〕;筑波大学)。筑波大学心身障害学系技官・助手(1998~2001年),立命館大学文学部助教授・准教授(2001~2010年)を経て,2010年より現職。ACBS(The Association for Contextual Behavioral Science)の日本支部である「ACT Japan」の初代代表(2010~2014年)を務めた。また,ネバダ大学リノ校客員研究教授として,S・C・ヘイズ博士の研究室に所属(2007~2008年)。2016年にACBSのフェロー(特別会員)となる。『ACTをはじめる』(共訳,星和書店)などアクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に関する著訳書多数。

    大月 友 (オオツキ トム)
    早稲田大学人間科学学術院准教授。臨床心理士。2002年に筑波大学第二学群人間学類卒業。2004年に新潟大学大学院教育学研究科修了。2007年に広島国際大学大学院総合人間科学研究科修了(博士〔臨床心理学〕;広島国際大学)。2004年より悠学館心理カウンセラー(非常勤),2008年より早稲田大学人間科学学術院助教(2008~2010年),専任講師(2010~2013年)を経て,2013年より現職。訳書に『セラピストが10代のあなたにすすめるACTワークブック』(共監訳,星和書店)『アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)〈第2版〉』(共監訳,星和書店),『関係フレーム理論(RFT)をまなぶ』(分担訳,星和書店),などがある。

    坂野 朝子 (サカノ アサコ)
    同志社大学実証に基づく心理・社会的トリートメント研究センター嘱託研究員。公認心理師・臨床心理士。2011年に立命館大学文学部人文学科卒業。2017年に同志社大学大学院心理学研究科修了(博士〔心理学〕:同志社大学)。2013年より滋賀医科大学医学部附属病院ペインクリニック科非常勤カウンセラー(2013~2017年)。2017年より宮崎県スクールカウンセラー,九州保健福祉大学非常勤講師(2017~2019年)。2018年,宮崎県被害者支援事業,教職員復職支援事業嘱託カウンセラー。2019年より都内の産業保健領域にて心理相談・予防教育に従事。

    大屋 藍子 (オオヤ アイコ)
    同志社大学心理学部准教授

    上村 碧 (ウエムラ ミドリ)
    早稲田大学人間科学学術院助教

    佐藤 友哉 (サトウ トモヤ)
    新潟大学人文社会科学系准教授

メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:ニコラス トールネケ(著)/大月 友(訳)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4791110854
ISBN-13:9784791110858
判型:A5
発売社名:星和書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 メタファー:心理療法に「ことばの科学」を取り入れる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!