山學ノオト2(二〇二〇) [単行本]

販売休止中です

    • 山學ノオト2(二〇二〇) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003472254

山學ノオト2(二〇二〇) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エイチアンドエスカンパニー
販売開始日: 2021/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

山學ノオト2(二〇二〇) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    エッセイ:闇の底より訴える
    日記(山學日誌):一月~六月
    研究ノオト:「限りがある」のもいいじゃない
    エッセイ:怒るひと
    日記(山學日誌):七月~十二月
    研究ノオト:それが渡世人の楽しいところよ
    オムライスラヂオ年表(二〇二〇)
  • 内容紹介

    「日常を取り戻したいのだけれど、そもそも僕らの「日常」とはどんなものだったのだろう。」奈良県東吉野村。人口一七〇〇人の村の山あいに佇む一軒家、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」。自宅を開放して図書館を運営する夫婦が、仕事に、生活に、山村と街を、あるいは彼岸と此岸を往復しながら綴った日記に、エッセイや草稿「研究ノオト」を収録した、日記帳第二弾。コロナウイルスに翻弄されたり、「男はつらいよ」を一気見したり、福祉のしごとやオンライン対談からも気づきを得た、二〇二〇年の記録。
  • 著者について

    青木真兵 (アオキシンペイ)
    1983年生まれ、埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークにしている。2016年より奈良県東吉野村在住。現在は障害者の就労支援を行いながら、大学等で講師を務めている。妻・青木海青子との共著『彼岸の図書館 ぼくたちの「移住」のかたち』(夕書房)、『山學ノオト』(H.A.B)、「楽しい生活─僕らのVita Activa」(内田樹編著『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』晶文社)などがある。

    青木海青子 (アオキミアコ)
    1985年兵庫県生まれ。七年間、大学図書館司書として勤務後、東吉野へ。現在は私設図書館を営みながら、陶と刺繍で制作を行う。夫・青木真兵との共著『彼岸の図書館 ぼくたちの「移住」のかたち』(夕書房)、『山學ノオト』(H.A.B)がある。夕書房noteにて「土着への処方箋 ルチャ・リブロの司書席から」が好評連載中。

山學ノオト2(二〇二〇) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:エイチアンドエスカンパニー
著者名:青木 真兵(著)/青木 海青子(著)
発行年月日:2021/09
ISBN-10:4990759656
ISBN-13:9784990759650
判型:B6
発売社名:エイチアンドエスカンパニー
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:17cm
横:12cm
他のエイチアンドエスカンパニーの書籍を探す

    エイチアンドエスカンパニー 山學ノオト2(二〇二〇) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!