ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本]
    • ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003472562

ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産業編集センター
販売開始日: 2021/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたのふるさとは、どんなところですか?そこでは、どんな歴史や物語が紡がれてきましたか?そして、どんな素晴らしい風景に出会えますか?掘り起こせば私たちの国は、虚実入り混じった、数えきれぬほどの歴史や伝説、言い伝えに彩られています。そんなふるさとの町や村に埋もれてきた、歴史譚や懐かしい原風景に出逢う旅。さあ、日本をもう一度、ひもといてみませんか?収録地域、岡山、広島、鳥取、島根、山口。各県の重要伝統的建造物群保存地区も収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    岡山県(八塔寺ふるさと村―茅葺き、田畠、小川、水車小屋 日本の原風景よ永遠に;伊部―伊部焼あらため備前焼、一つとして同じもののない魅力 ほか)
    広島県(東城―十六軒の鉄問屋が軒を連ねた、たたらの鉄の集散地;出口―文字通り山からの「出口」でにぎわった、街道筋の小さな町 ほか)
    鳥取県(智頭―因幡街道の宿場町として栄えた杉の町;網代―山陰地方の古い漁村の風情が今も残る漁師町 ほか)
    島根県(吉田―「たたら」で日本を支えた鉄づくりの里;鵜鷺―神話の地に残る日本の漁村の原風景 ほか)
    山口県(祝島―霊光を発して船の危機を救ったという神霊の島;室積海商通り―古き良き港町の面影残る、北前船の寄港地 ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本全国の門前町や宿場町、在郷町や港町の町並み。残しておきたい風景や語り継ぐべき物語を丹念に取材したオールカラーの写真紀行。
  • 内容紹介

    〈ふるさと再発見の旅〉第四弾!
    日本の原風景に出逢う旅へ
    もういちどニッポンをひもといてみませんか―

    日本全国津々浦々、歴史ある門前町や港町から、知られざる漁村や在郷町まで。残しておきたい風景や語り継ぐべき物語を丹念に取材してオールカラーでお届けする写真紀行のシリーズ。
    第四弾「中国地方」は岡山、広島、鳥取、島根、山口を収録。コラムでは地域に伝わる祭りや旧花街、ノスタルジックな商店街をピックアップ。各県の重要伝統的建造物群保存地区も全て掲載。

    ――掘り起こせば私たちの国は、虚実入り混じった、数えきれぬほどの歴史や伝説、言い伝えに彩られています。そんなふるさとの町や村に埋もれてきた、歴史譚や懐かしい原風景に出逢う旅――
  • 著者について

    清永 安雄 (キヨナガ ヤスオ)
    1948年、香川県生まれ。写真家。京都写真美術館代表。公益社団法人日本写真家協会会員(JPS)、公益社団法人日本写真協会会員(PSJ)。 写真集に 『日本人の道具』、 『パリスケッチ』、 『樹々変化』、『古鎮残照』、 ノスタルジック・ジャパンシリーズ、 『美しい日本のふるさと』シリーズなどがある。

ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業編集センター
著者名:清永 安雄(撮影)
発行年月日:2021/10/13
ISBN-10:4863113137
ISBN-13:9784863113138
判型:A5
発売社名:産業編集センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
横:16cm
他の産業編集センターの書籍を探す

    産業編集センター ふるさと再発見の旅―中国地方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!