三味線放浪記 新版 [単行本]

販売休止中です

    • 三味線放浪記 新版 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003472652

三味線放浪記 新版 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ボーダーインク
販売開始日: 2021/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

三味線放浪記 新版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次/三味線放浪記 新版
     
          序 浮草のように 
       屋部の巻 山原の貧農に生まれて   
        辻の巻 十三で身売り芸の道へ   
       放浪の巻 職を転々荒波の浮世   
      子育ての巻 戦時下に希望を求めて  
       疎開の巻 にわか百姓奮戦す   
    芸能保存会の巻 三味線片手に東奔西走   
    「颱風」の巻  東京砂漠に沖縄の灯ともす   
        顧みて 大海原に漂う小舟のように 

      解題・近代沖縄おんなの生きざま     三木 健  
        
      『三味線放浪記 新版』あとがき       三木 健 
  • 出版社からのコメント

    沖縄芸能とともに生きた近代沖縄の女性の生きざまを描いた名著の新版。歴史家・東恩納寛惇の聞き書きによる異色の一代記。
  • 内容紹介

    沖縄芸能ともに戦前・戦後を生きた沖縄おんな・山入端つるの自伝の復刻版
    本書は1959年に新聞連載され、1996年に書籍化、そして今回25年ぶりに新版として発行された。
    沖縄本島北部の名護の貧しい家に生まれ沖縄の遊郭・辻に引き取られ、三線を身につけたつるがたどる、たくましくしなやかな近代沖縄の女性の生きざまが描かれている。
    沖縄近代の庶民像を描いたとされる『眉屋私記』(上野英信著)に登場する山入端一家の三女でもあり、歴史家・東恩納寛惇による聞き書きという異色の一代記でもある。
    2021年はふるさと名護市屋部に上野英信「眉屋私記」を顕彰した文学記念碑が建立された節目ともなっている。
  • 著者について

    山入端つる (ヤマノハツル)
    1906年(明治39)沖縄北部の屋部村(現・名護市)で男3人、女3人の末娘として生まれる。8歳の時、父を亡くし、貧困のため11歳で身代金付きで奉公に出され、13歳で辻の長姉・ナベのもとに引き取られ、三線を習い、芸妓として成長する。19歳で辻を出奔し、三線片手に宮古、奄美、大阪、東京など職を転々としながら渡世。戦後は沖縄移住者の多い神奈川県川崎市で沖縄芸能の発展に寄与、同市の無形文化財指定にも貢献した。1957年に東京で琉球料理店「颱風」を経営していたが、1974年に沖縄に引き揚げ、余生を郷里ですごす。2006年、百歳の天寿を全うした。 

三味線放浪記 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ボーダーインク
著者名:山入端つる(著)
発行年月日:2021/08
ISBN-10:4899824114
ISBN-13:9784899824114
判型:B6
発売社名:ボーダーインク
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:175ページ
他のボーダーインクの書籍を探す

    ボーダーインク 三味線放浪記 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!