イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 [単行本]
    • イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003472666

イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2021/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “意義ある失敗”の先に、成功がある。3つのフェーズ、7つの検証項目、10のプロセス。「事業を創る組織」を創り、継続的に成果を生むための変革とは―。2,500社、12,000の事業開発から得られた実践的な知見と手法を体系的に解説。
  • 目次

    第1章 なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?

    第2章 新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

    第3章 いかにしてビジョンを描き、新規事業開発の方針や戦略を策定するか

    第4章 良質な新規事業への挑戦を量産できる組織を作る

    第5章 不確実性をコントロールする新規事業開発プロセスとマネジメントとは

    第6章 新規事業を構造的にグロースさせるための理論と実行

    第7章 先進的企業の「イノベーション・エコシステム」と「インキュベーションの民主化」が創る日本経済の未来
  • 出版社からのコメント

    なぜ日本企業の新規事業は上手く育たないのか? 不確実性をマネジメントし、着実に事業を成長させるインキュベーション戦略を詳説。
  • 内容紹介

    “意義ある失敗”の先に、成功がある

    「事業を創る組織」を創り、継続的に成果を生むための変革とは──。
    2,500社、12,000の事業開発から得られた実践的な知見と手法を体系的に解説。

     ここ数年、日本ではこれまでにないほど、企業における「新規事業」や「イノベーション」の必要性が声高に叫ばれ、各社の意欲・関心が高まっています。企業は新たな事業の開発や創出に取り組み、次の柱を生み出すことができなければ、継続的な成長はもちろんのこと、現状維持すらも厳しい環境に立たされると言われています。

     本書は、これまでに約2,500社、12,000の新規事業のプロジェクトやプラン・アイデアに携わり、業界トップクラスの新規事業開発支援の実績を持つ企業を率いる著者が、「事業を創る人や組織」をいかにして創り、継続的に成果を生み出すために必要な変革やマネジメントについて解説。数多くの事業の成長と成功、また失敗からも得られた実践的な知見と手法を、余すところなく紹介します。

     著者は、「どの企業の、どのような状況にも当てはまる新規事業の成功法則や手法論は、存在しない」とした上で、「イノベーションは狙って起こすのではなく、それを阻害する要因を排除することで、中長期的にイノベーションが起きやすい環境や条件を整えることでしか、再現性を高めることはできない」と説きます。
     中長期的な視点に立ち、このようなポテンシャルを備えた企業へと変革していくことでしか、「VUCA時代」とも言われる先行き不透明な状況で生き残ることができる経営を実現することは困難です。そのために企業はどうあるべきか、どうするべきかを考察し、その解決策を提示します。

     企業経営者をはじめとして経営企画担当などのマネジメント層や、これから新たな事業を創出しようとするビジネスパーソンにとって、極めて示唆に富む一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北嶋 貴朗(キタジマ タカアキ)
    株式会社Relic代表取締役CEO|Founder。1986年、東京生まれ。父親の仕事の都合で全国を転々とする幼少期を過ごした後、埼玉県に定住。埼玉県立川越高等学校を経て、2008年に慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて中小・ベンチャー企業から大企業まで幅広い企業の新規事業開発や組織変革を支援。その後2013年、ITメガベンチャーであるDeNAに入社。新規事業開発や事業戦略/事業企画の立案、大企業とのオープンイノベーションのマネジャーとして数々の事業の創出から成長までを担う責任者を歴任。2015年に株式会社Relicを創業し、現職。5年間で約2,500社・12,000の新規事業開発を支援するなど、業界トップクラスのシェアと実績を持つ企業への急成長を牽引する一方で、ITスタートアップ企業としても国内シェアNo.1のプロダクトを複数立ち上げる。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー・メンター・審査員としての活動や、有望なベンチャー・スタートアップ企業への出資・経営支援も行うなど多方面で活動
  • 著者について

    北嶋 貴朗 (キタジマ タカアキ)
    株式会社Relic代表取締役CEO | Founder
    1986年、東京生まれ。埼玉県立川越高等学校を経て、2008年に慶應義塾大学を卒業後、組織/人事系コンサルティングファーム、新規事業に特化した経営コンサルティングファームにて中小・ベンチャー企業から大企業まで幅広い企業の新規事業開発や組織変革を支援。その後2013年、ITメガベンチャーであるDeNAに入社。新規事業開発や事業戦略/事業企画の立案、大企業とのオープンイノベーションのマネジャーとして数々の事業の創出から成長までを担う責任者を歴任。2015年に株式会社Relicを創業し、現職。5年間で約2,500社・12,000の新規事業開発を支援するなど、業界トップクラスのシェアと実績を持つ企業への急成長を牽引する一方で、ITスタートアップ企業としても国内シェアNo.1のプロダクトを複数立ち上げる。企業の新規事業創出プログラムやアクセラレーションプログラム等でのアドバイザー・メンター・審査員としての活動や、有望なベンチャー・スタートアップ企業への出資・経営支援も行うなど多方面で活動。

イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版本部
著者名:北嶋 貴朗(著)
発行年月日:2021/09/01
ISBN-10:4532323681
ISBN-13:9784532323684
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 イノベーションの再現性を高める新規事業開発マネジメント―不確実性をコントロールする戦略・組織・実行 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!