精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること [単行本]
    • 精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003473228

精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること の 商品概要

  • 目次

    第一章 精神分析を再発見するということ 
    第二章 夢見ることとしての語らいについて 
    第三章 精神分析的スーパーヴィジョンについて 
    第四章 精神分析を教えることについて
    第五章 分析スタイルの諸要素―ビオンの臨床セミナー 
    第六章 ビオンの心的機能に関する四原則 
    第七章 ローワルドを読む―エディプスを着想し直す 
    第八章 ハロルド・サールズを読む 
  • 内容紹介

    フロイトによって「無意識」が発見された19世紀末。諸派が理論・技法面で「精神分析」を発見していった20世紀。そして21世紀、「精神分析的なスタンス」そのものを再発見する本書が生まれます。――心理療法の学び方の根本を、1.クライエントとのあいだで、2.スーパーヴィジョンのなかで、3.読み書きするなかで、という三つの角度から見つめ直し、誰しもに開かれた「精神分析的な生き方」を唱えます。――著者は世界的に注目される分析家で、長く待たれた名著日本語版が、十年にわたる精訳の末に成書刊行となります。
  • 著者について

    T.H. オグデン (トーマス オグデン)
    1946年生まれ、マサチューセッツ州アマースト大学卒業、イエール大学にて医学博士号。精神分析家。国際精神分析協会会員、精神病高等研究センター所長。2004年、国際精神分析雑誌International Journal of Psychoanalysisにおいて論文賞を受賞して以来、精神分析関連の受賞多数。

    論文・著書多数。
    『「あいだ」の空間: 精神分析の第三主体』〔新評論,1996年〕、『こころのマトリックス: 対象関係論との対話』〔岩崎学術出版社,1996年〕、『もの想いと解釈―人間的な何かを感じとること』〔岩崎学術出版社,2006年〕など、20ヵ国語以上で出版されている。

    藤山 直樹 (フジヤマ ナオキ)
    1953年、福岡県生まれ。山口県で育つ。東京大学医学部卒業。

    日本女子大学人間社会学部教授、上智大学総合人間科学部心理学科教授を経て、上智大学名誉教授。個人開業。国際精神分析学会正会員・認定精神分析家、日本精神分析協会正会
    員・訓練分析家、日本精神分析協会運営委員、日本精神分析学会運営委員、小寺記念精神分析研究財団理事長。

    著書に
    『精神分析という営み―生きた空間をもとめて』
    『集中講義・精神分析 上/下』
    『続・精神分析という営み―本物の時間をもとめて』
    『精神分析という語らい』〔以上、岩崎学術出版社〕
    『落語の国の精神分析』〔みすず書房〕 などがある。

    共著に『転移/逆転移』『共感と解釈』〔人文書院〕
    『精神分析の本質と方法』『夢、夢見ること』『愛と死』〔創元社〕 などがある。

    訳書に
    『こころのマトリックス: 対象関係論との対話』オグデン〔岩崎学術出版社〕などがある。

    清野 百合 (セイノ ユリ)
    京都大学医学部卒業。精神保健指定医。
    日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザー。日本精神分析協会候補生。
    現職:パークサイドこころの発達クリニック勤務、精神療法室個人開業。

    著書に『トラウマとジェンダー―臨床からの声』共著〔金剛出版,2004年〕
    訳書に『ビオン・イン・ブエノスアイレス1968』アグアヨほか編〔金剛出版,2021年〕
    『精神力動的精神医学 第5版』ギャバード〔岩崎学術出版社,2019年〕などがある。

    手塚 千惠子 (テヅカ チエコ)
    大阪市立大学家政学部児童学科卒業。
    現職: 心理室森ノ宮。臨床心理士、日本精神分析学会認定心理療法士。

    著書に『力動的集団精神療法』〔金剛出版,2010年〕
    『精神分析と文化』〔岩崎学術出版社,2012年〕がある。

    石井 奈津子 (イシイ ナツコ)
    神戸大学教育学部卒業、大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻臨床心理学分野博士前期課程修了。
    現職: 甲子園大学、なんばながたメンタルクリニック。臨床心理士、公認心
    理師。

    大西 見也子 (オオニシ ミヤコ)
    関西学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。
    現職: おかじこころのクリニック、関西福祉科学大学非常勤講師。臨床心理士、公認心理師。

    岡 達治 (オカ タツジ)
    大阪大学医学部卒業。
    現職: 医療法人岡クリニック理事長・院長。日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザー。

    訳書に『無意識の思考』マテ-ブランコ〔新曜社,2004年〕がある。

    安尾 利彦 (ヤスオ トシヒコ)
    甲南大学大学院人文科学研究科博士課程満期修了退学。
    現職:大阪医療センター臨床心理室主任心理療法士。臨床心理士、公認心理師。

精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること の商品スペック

商品仕様
出版社名:木立の文庫
著者名:T.H.オグデン(著)/清野 百合(訳)
発行年月日:2021/11
ISBN-10:4909862218
ISBN-13:9784909862211
判型:A5
発売社名:木立の文庫
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 精神分析の再発見-考えることと夢見ること 学ぶことと忘れること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!