仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本]
    • 仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003473444

仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2021/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代インドで起こった事件「王舎城の悲劇」についての公開講座を舞台に、浄土真宗の中心テーマに迫る味わい深い物語。「苦悩の本質」をときあかす。
  • 目次

    第一回講義
    仏教はなにを説いているのか
    《四門出遊》の伝説
    「悩み」と「悩みの犯人捜し」

    第二回講義
    お経の役割
    生まれるまえから恨みをもつ者
    さとりを開いた釈迦が説法を躊躇した理由
    《因縁生起》を考える 

    第三回講義
    反省するのも「欲」
    「物語におけるリアリティ」とはなにか
    ダイバダッタの野望
    親の愛情と親のエゴ

    第四回講義
    投獄された父王
    釈迦の沈黙
    アジャセが激怒した真因
    無限に連鎖する「因」と「果」
    なぜ人は裏切られて怒るのか

    第五回講義
    幽閉されたイダイケ
    無言の説法
    釈迦が説いた《三福》
    救いの光明が射す瞬間

    第六回講義
    自己都合で生きてきた自分
    いまここで救われていく道がある
    「自分の欲」が生みだした苦しみ
    「信じること」の難しさ
    「悪いのはわたし」という出発点
  • 内容紹介

    「王舎城の悲劇」は息子が父の王位を奪うという二千五百年まえの事件です。
    「観無量寿経」や「華厳経」といった著名な仏教経典だけでなく、
    ジャイナ教の経典にもでてきますから、
    インドでは大変な事件だったということがうかがえますな。
    なぜ父を殺してまで王位を奪おうとしたのか、母はそのときどうしたのか、
    そして王位を奪った息子はその後どうなるのか――。
    この事件にはお釈迦さんが登場してまいります。
    お釈迦さんの甥で、お釈迦さんを殺して教団をのっとろうとする
    悪役僧侶のダイバダッタ(提婆達多)も登場する。
    人間が普遍的にかかえる欲望と苦悩がこの事件にあることから、
    今日的テーマでもあります。
    わたしたちがいまを生き、これからを生きるうえで、
    かならずや人生の灯明になるのではないかとおもうしだいであります。                                              (本書「第一回講義」より)

    苦しみの果てに「救われていく道」がある――。
    古代インドで起こった事件「王舎城の悲劇」についての公開講座を舞台に、
    老僧侶と四人の受講生がおりなす味わい深い物語。
    《苦悩の本質を、お釈迦さまがときあかす》
    という言葉に惹かれて集まった悩み多き受講生たちは、
    仏典が伝える愛憎の物語をどのように受けとめたのか?
    軽妙な問答の中から浄土真宗の根本思想が浮かび上がる出色の仏教小説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    向谷 匡史(ムカイダニ タダシ)
    1950年、広島県出身。拓殖大学卒業。週刊誌記者などを経て作家。浄土真宗本願寺派僧侶。保護司。日本空手道「昇空館」館長。人間社会を鋭くとらえた観察眼と切れ味のよい語り口に定評がある
  • 著者について

    向谷 匡史 (ムカイダニ タダシ)
    向谷匡史(むかいだに・だだし)
    1950年、広島県出身。拓殖大学卒業。週刊誌記者などを経て作家。浄土真宗本願寺派僧侶。保護司。日本空手道「昇空館」館長。人間社会を鋭くとらえた観察眼と切れ味のよい語り口に定評がある。著書として『親鸞がヤクザ事務所に乗り込んで「悪人正機」を説いたら』(ベストセラーズ)『任侠駆け込み寺』(祥伝社)『親鸞の言葉――明日を生きる勇気』(河出書房新社)『定年後、ゼロから始めて僧侶になる方法』(飛鳥新社)『浄土真宗ではなぜ「清めの塩」を出さないのか』『名僧たちは自らの死をどう受け入れたのか』(以上、青春出版社)『心の清浄をとりもどす名僧の一喝』(すばる舎)『成功する人だけが知っている「一万円」の使い方』『もし、お釈迦さまに人生の悩みを相談したら』(以上、草思社)などがある。

仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:向谷 匡史(著)
発行年月日:2021/09/23
ISBN-10:4794225377
ISBN-13:9784794225375
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 仏教小説 王舎城の悲劇―物語で読む浄土真宗 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!