迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書]
    • 迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003474057

迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星海社
販売開始日: 2021/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    迷宮駅の謎に迫る!東京駅、新宿駅、渋谷駅、名古屋駅、大阪駅など、時に恐れを抱くほど巨大化し、複雑怪奇なややこしさとなった「迷宮駅」の歴史と仕組みを解き明かす。巨大ターミナル駅の素顔が見えてくる、全くあたらしい駅探索の楽しみ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ「迷宮駅」は人を混乱させるのか(迷宮駅が日本にのみ存在する理由;私鉄駅が集中して複雑化した郊外ターミナル駅 ほか)
    第2章 東京の巨大「迷宮駅」(東京駅―大手町から銀座まで地下でつながる日本の代表駅;新宿駅―東西自由通路の開通で改札内の構造が劇的に改善 ほか)
    第3章 全国の巨大「迷宮駅」(札幌駅―ジャミロクワイの名曲を生んだ魅惑的な地下街;横浜駅―地下街にバスターミナル、駅の東西に迷宮が広がる ほか)
    第4章 ここにもユニークな「迷宮駅」(上野駅―増築の繰り返しで生まれた地表と高架の二層構造;北千住駅―垂直方向に迷宮が広がる独特な形状の乗換駅 ほか)
  • 出版社からのコメント

    東京、新宿、渋谷…ダンジョンのように入り組みながら巨大化した迷宮駅の歴史と仕組みを解説。
  • 内容紹介

    迷宮駅の謎に迫る!

    「日本の巨大ターミナル駅は、しばしば『迷宮』に喩えられる。本来『迷宮』の英訳は「ラビリンス」(Labyrinth)が一般的だが、こと駅に限っては「地下牢」を指す「ダンジョン」(Dungeon)と呼ばれることが多い。これは駅の複雑さが、RPG(ロールプレイングゲーム)のダンジョンのようだという発想によるもので、実際に大きな駅の地下空間を歩いてみると、この形容は正しいと感じることが多い」(第1章より)。東京駅、新宿駅、渋谷駅、名古屋駅、大阪駅など、時に恐れを抱くほど巨大化し、複雑怪奇なややこしさとなった「迷宮駅」の歴史と仕組みを解き明かす。巨大ターミナル駅の素顔が見えてくる、全くあたらしい駅探索の楽しみ。

    *本書目次
    第1章 なぜ「迷宮駅」は人を混乱させるのか

    ・迷宮駅が日本にのみ存在する理由
    ・迷宮駅の構造を分類してみよう
    ・地下や陸橋でつながっていれば「駅」の中!?

    第2章 東京の巨大「迷宮駅」

    ・東京駅 大手町から銀座まで地下でつながる日本の代表駅
    ・新宿駅 東西自由通路の開通で改札内の構造が劇的に改善
    ・渋谷駅 平地の少ない谷底の駅は再開発で激変中
    ・池袋駅 上京したての人でも理解しやすい整った形状の駅

    第3章 全国の巨大「迷宮駅」 

    ・札幌駅 ジャミロクワイの名曲を生んだ魅惑的な地下街
    ・横浜駅 地下街にバスターミナル、駅の東西に迷宮が広がる
    ・名古屋駅 巨大な地下街とトリッキーな私鉄駅
    ・大阪駅 広大な地下空間の「西の横綱」を待ち受ける再開発

    第4章 ここにもユニークな「迷宮駅」

    ・上野駅 増築の繰り返しで生まれた地表と高架の二層構造
    ・北千住駅 垂直方向に迷宮が広がる独特な形状の乗換駅
    ・京都駅 整合性の取れた構内と散策向きの空中回廊
    ・難波駅 繁華街の大通り直下に駅と地下街が広がる
    ・天王寺駅 私鉄の戦時合併で生まれた変則的な二層構造
    ・博多駅 ホーム形状はシンプルだが連絡通路はトリッキー
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡瀬 基樹(ワタセ モトキ)
    編集者・ライター。1976年生まれ、静岡県出身。明治大卒。ゴルフ雑誌、自動車雑誌などの編集を経て、現在はフリーの編集者・ライターとして、高速道路、航空機、鉄道など交通関係の記事制作・編集に携わる
  • 著者について

    渡瀬 基樹 (ワタセ モトキ)
    編集者・ライター。1976年生まれ、静岡県出身。明治大卒。ゴルフ雑誌、自動車雑誌などの編集を経て、現在はフリーの編集者・ライターとして、高速道路、航空機、鉄道など交通関係の記事制作・編集に携わる。編著に『全国サービスエリアをとことん楽しむ!』(宝島社)など。

迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:渡瀬 基樹(著)
発行年月日:2021/09/24
ISBN-10:406525048X
ISBN-13:9784065250488
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の星海社の書籍を探す

    星海社 迷宮駅を探索する(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!