清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本]
    • 清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003474070

清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本]

清水寺(監修)根立 研介(編・執筆)坂井 輝久(執筆)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京美術
販売開始日: 2021/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十余年に及ぶ改修をへて、寛永再建時の姿がよみがえった清水寺。「舞台」からの美しい景観に胸を躍らせ、歴史ある建造物に祀られた仏たちのみこころにふれる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1(本堂のみほとけ;本尊千手観音立像 ほか)
    2(仁王門のみほとけ;慈心院随求堂のみほとけ ほか)
    3(釈迦堂のみほとけ;阿弥陀堂のみほとけ ほか)
    4(地蔵院善光寺堂のみほとけ;真福寺大日堂と大講堂宝蔵殿のみほとけ ほか)
  • 内容紹介

    古来観音霊場として栄えた清水寺は、実は優れた古仏や美仏の宝庫。「舞台」や「滝」が有名なあまり、従来注目されることが少なかった仏像を伽藍ごとに英訳付きで紹介。ご利益や堂塔の来歴などもわかる見どころ満載ガイド。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    根立 研介(ネダチ ケンスケ)
    1956年生まれ。京都大学大学院中退。京都府教育庁指導部文化財保護課技師、文化庁文化財保護部美術工芸課文化財調査官等を経て、2005年より京都大学大学院文学研究科教授。博士(文学)

    坂井 輝久(サカイ テルヒサ)
    1948年生まれ。清水寺学芸員。京都新聞文化報道部文化担当部長、京都市京都創生アドバイザーなどを経て、2012年より現職
  • 著者について

    清水寺 (キヨミズデラ)
    清水寺(きよみずでら)
    8世紀末にさかのぼる由緒をもつ、京都でも有数の古い寺院。1994年には「古都京都の文化財」のひとつとして世界遺産にも登録された。多くの堂塔伽藍ごとに仏像が安置されるが、開扉されているものが少なく、とくに本堂本尊および奥の院本堂の本尊は、ふだんは厨子の扉越しに拝するしかない秘仏である。2008年に始まった大改修工事が13年かけて終了したばかり。

    根立研介 (ネダチケンスケ)
    根立研介(ねだち・けんすけ)
    京都大学大学院文学研究科教授。日本の彫刻史が専門で、とくに仏像彫刻について見識が高く、清水寺など寺院の信頼も厚い。『もっと知りたい東寺の仏たち』(共著、『もっと知りたい慶派の仏たち』(以上、東京美術』のほか、『運慶』(ミネルヴァ書房)、『ほとけを造った人びと』(吉川弘文館)などの著作がある。

清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:清水寺(監修)/根立 研介(編・執筆)/坂井 輝久(執筆)
発行年月日:2021/10/20
ISBN-10:4808711931
ISBN-13:9784808711931
判型:B5
発売社名:東京美術
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:103ページ
縦:24cm
横:19cm
その他:本文:日英両文
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 清水寺のみほとけ 参拝ガイド(英訳付) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!