ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 [単行本]

販売休止中です

    • ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003474137

ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:あるむ
販売開始日: 2021/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(1979年)70万部ベストセラーの著者、エズラ・ヴォーゲルが日本(愛知大学)で行なった、生前最後の講演。
  • 目次

    巻頭カラー
    エズラ・ヴォーゲル ハーバード大学名誉教授を悼む(中日新聞)
    まえがき
    第1部 講演と解説
    エズラ・ヴォーゲル講演録
     永遠の隣人:日中の歴史から考えるアジアの未来 …………………… 5
    学長による歓迎の挨拶 ………………………………………………………… 5
    エズラ・ヴォーゲル先生の紹介 ……………………………………………… 7
    『日中関係史』執筆の背景 …………………………………………………… 10
    日中交流、三つの時代 ………………………………………………………… 13
    その一・600 年からの遣隋使 …………………………………………………… 15
    その二・日清戦争終結後 ……………………………………………………… 17
    その三・改革開放前後 ………………………………………………………… 20
    2010 年が転換点 ………………………………………………………………… 23
    『ジャパン・アズ・ナンバーワン』? ………………………………………… 24
    米中関係と貿易戦争 …………………………………………………………… 25
    「競争相手を必ずしも敵にする必要はない」 ………………………………… 26
    愛知大学学生へのメッセージ ………………………………………………… 27
    雅子さまとの出会い …………………………………………………………… 29
    質疑応答 ………………………………………………………………………… 33
    エズラ・ヴォーゲル講演会 総括と解説 …………………………………… 41
     Ⅰ.ヴォーゲル講演会と著書 ………………………………………………… 41
    『Japan as No.1』 と『 日本の新中間階級』 ……………………………………… 43
    『現代中国の父 鄧小平』 ……………………………………………………… 47
    雅子さまとの出会い …………………………………………………………… 53
     Ⅱ. 東亜同文書院大学と愛知大学 ………………………………………… 56
    近衛篤麿と東亜同文書院 ……………………………………………………… 56
    東亜同文書院大学と愛知大学 ………………………………………………… 63
     Ⅲ. 書院の中国研究とその成果 ……………………………………………… 69
    愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)と米国 ………………………… 69
    米国における東亜同文書院大学と『中日大辞典』 …………………………… 73
    中国調査旅行と『東亜同文書院大旅行誌』 …………………………………… 78
    【付録】(カラー)「オンデマンド版 東亜同文書院大旅行誌」 ……………………………… 88
    第2部 エズラ・ヴォーゲル先生への追悼文
    「ミスタージャパン」と「ミスターチャイナ」
    エズラ・ヴォーゲル教授の学問と人柄を偲ぶ ……………………… 95
    ヴォーゲル先生との出会い …………………………………………………… 95
    アメリカの「ミスタージャパン」と「ミスターチャイナ」 ………………… 97
    「三現主義」を貫く研究方法 …………………………………………………… 98
    友人づくりの名人 ……………………………………………………………… 99
    人を通じて社会の本質を探究する ………………………………………… 100
    理論と数字 歴史と環境 …………………………………………………… 102
    「競争相手を必ずしも敵にする必要はない」 ……………………………… 104
    「ピンポン外交」時、ニクソン大統領への提言 …………………………… 106
    キッシンジャーからヴォーゲルへの返信 ………………………………… 109
    日本における最後の講演会 ………………………………………………… 111
    『日中関係史』は人生の卒業論文? ………………………………………… 112
    笑顔は永遠に ………………………………………………………………… 114
    参考資料1 ヴォーゲル・レター ………………………………………… 116
        2  辞書が介したピンポン外交(中日新聞 東京新聞) ……… 123
        3  上海交通大学シンポジウム
           東アジアの理解と共鳴… …………………………………… 126
        4  米国大学サロンシンポジウム
           学問と人柄─エズラ・ヴォーゲル教授を偲ぶ ………… 129
    THE LAST LECTURE: Remembering Ezra Vogel( 英語) ……………… 135
    傅高义先生的遗言 :中日两国是永远的邻居(中国語) ……………… 139
    第3部 資料編
    資料1 『東亜同文書院興學要旨』と『立教綱領』について ………… 147
      2 愛知大学設立趣意書 ………………………………………………… 167
      3 愛知大学国際中国学研究センターの概要 …………………… 171
    あとがきに代えて ……………………………………………………………………… 188
    著者紹介 …………………………………………………………………………………… 193
  • 出版社からのコメント

    ハーバード大学名誉教授エズラ・ヴォーゲルが日本(愛知大学)で生前最後に行った講演を掲載
  • 内容紹介

    ハーバード大学名誉教授エズラ・ヴォーゲルは、日本では1979年に発行されたベストセラー『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の著者として有名。中国や日本など東アジア関係の研究に従事した社会学者である。彼が愛知大学で行った生前最後の講演を収録。講演録をより理解するための解説と豊富な資料を満載。「永遠の隣人」どうしである日中関係をよりよいものとするための示唆に富む内容。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴォーゲル,エズラ・F.(ヴォーゲル,エズラF./Vogel,Ezra F.)
    傅高義。ハーバード大学ヘンリー・フォード2世社会科学名誉教授。1930年アメリカ・オハイオ州生まれ。1958年ハーバード大学社会関係学部博士課程修了、社会学博士号を取得。ハーバード大学社会学部教授や東アジア研究センター所長を経て、日米関係プログラム所長、フェアバンク中国研究センター所長、アジアセンター初代所長などを歴任。1979年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を出版し、日本で70万部を超えるベストセラーに。1993年から95年にかけてワシントンの国家情報会議(NIC)東アジア担当の国家情報官に就任。2000年に教職から引退し、10年以上を費やして『現代中国の父 〓小平』(2011年)を執筆。同書は中国で100万部を超えるベストセラーを記録したほか、外交関係書に贈られるライオネル・ゲルバー賞、全米出版社協会PROSE賞特別賞を受賞し、エコノミスト誌、フィナンシャル・タイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、ワシントン・ポスト紙などの年間ベストブックに選ばれた。新著China and Japan:Facing Historyは2019年にハーバード大学出版会より出版された後、同年に中国語版『中國和日本:1500年的交流史』(香港中文大学出版社)、日本語版『日中関係史―1500年の交流から読むアジアの未来』(日本経済新聞出版社)も相次いで出版され、大きな社会的関心を呼んでいる。2020年12月20日に米国マサチューセッツ州ケンブリッジ市にて逝去、享年90歳

    李 春利(リ シュンリ)
    愛知大学経済学部教授・大学院中国研究科教授。愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)所長。中国遼寧省生まれ。中国社会科学院大学院、京都大学を経て、1996年に東京大学にて経済学博士号を取得。1997年愛知大学に赴任、2004年より教授。専門分野は中国経済論、国際産業論及び環境・交通経済論。浙江大学講座教授、南開大学兼任教授、ハーバード大学上級研究員(fellow)、MIT国際自動車研究プログラム(IMVP)兼任研究員、東京大学モノづくり経営研究センター特任研究員、日本華人教授会議代表、全日本華僑華人連合会副会長などを歴任。国際ビジネス研究学会理事・中部支部長、中国経済経営学会理事、清華大学・復旦大学日本研究センター兼任研究員。国際ビジネス研究学会賞、日本経営史学会賞受賞。著書多数。著書・論文は日本語、英語、中国語で発表されるほか、フランス語とドイツ語にも翻訳される
  • 著者について

    エズラ・F・ヴォーゲル(Ezra F. Vogel、傅高義) (エズラヴォーゲル)
    ハーバード大学ヘンリー・フォードII 世社会科学名誉教授。
    1930 年米国オハイオ州生まれ。1958 年にハーバード大学にて社会学博士号を取得。ハーバード大学社会学部教授や東アジア研究センター所長を経て、日米関係プログラム所長、フェアバンク中国研究センター所長、アジアセンター初代所長などを歴任。1979 年に『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を出版、日本で70万部を超えるベストセラーに。2011年に『現代中国の父 鄧小平』を出版、中国で100万部を超えるベストセラーに。2020年12月20日、90歳で逝去。

    李 春利(LI Chunli) (リシュンリ)
    愛知大学経済学部教授・大学院中国研究科教授、愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)所長。中国遼寧省生まれ。中国社会科学院大学院、京都大学を経て、1996年に東京大学にて経済学博士号を取得。ハーバード大学上級研究員(Fellow)、MIT兼任研究員、浙江大学講座教授などを歴任。専門分野は中国経済論、国際産業論及び環境・交通経済論。

ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 の商品スペック

商品仕様
出版社名:あるむ ※出版地:名古屋
著者名:エズラ・F. ヴォーゲル(著)/李 春利(著)
発行年月日:2021/08/30
ISBN-10:4863331770
ISBN-13:9784863331778
判型:A5
発売社名:あるむ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:22cm
厚さ:2cm
重量:500g
その他:愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)特別記念出版
他のあるむの書籍を探す

    あるむ ハーバード大学名誉教授 エズラ・ヴォーゲル 最後の授業―永遠の隣人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!