裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本]
    • 裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003474155

裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸初期、京都画壇には裁判に巻き込まれた絵師がいた。その詳細を検証し、現在の感覚とは異なる法理念や刑罰の実態に迫る。当時の法が絵師の生涯と画業に与えた影響を発見するとともに、作品理解にも役立つ注目の書。
  • 目次

    プロローグ 理解できなかった三つの裁判/連歌師里村玄陳の遺産相続(里村玄陳の裁判〈『集外三十六歌仙』の里村玄陳/玄陳の人物像/『隔蓂記』の中の玄陳/慶安二年八月六日の記事〉以下細目略/江戸時代の裁判手続/判断基準は何か)/狩野甚丞の遺産相続(狩野甚丞弟子と狩野甚丞後家の対立/裁判の経緯と真相/籠舎に留置するという裁許/影の主役―狩野長信/譲状の問題―土佐派の場合/譲状の問題―呉服商雁金屋の場合)/狩野山雪の借金返済(狩野山雪と狩野伊織の裁判/裁判までの経緯/裁判の顚末/揚屋での山雪/その後の京狩野家/尾形光琳と乾山の関係)/山本友我の詐欺(山本友我という絵師/友我が関わった事件/友我親子の裁判/犯罪の動機/転落の経緯)/エピローグ 法のもとでの絵師たち
  • 出版社からのコメント

    絵師たちが巻き込まれた裁判を検証し、法理念や刑罰の実態に迫る。法が絵師の生涯と画業に与えた影響を発見し、作品理解にも役立つ。
  • 内容紹介

    狩野甚丞の遺産相続をめぐる裁判の顛末、借金返済が滞り揚屋に留置された狩野山雪、詐欺行為で磔になった山本友我―。江戸時代初期に京都画壇の絵師たちが巻き込まれた裁判を検証し、現在の感覚とは異なる法理念や刑罰の実態に鋭く迫る。当時の法が絵師たちの生涯と画業に与えた影響を発見するとともに、作品の理解にも役立つ注目の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十嵐 公一(イガラシ コウイチ)
    1964年、愛知県に生まれる。2007年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。兵庫県立歴史博物館学芸員を経て、大阪芸術大学教授
  • 著者について

    五十嵐 公一 (イガラシ コウイチ)
    1964年、愛知県生まれ。2007年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。兵庫県立歴史博物館学芸員を経て、現在、大阪芸術大学教授。 ※2021年11月現在
    【主要著書】『近世京都画壇のネットワーク―注文主と絵師―』(吉川弘文館、2010年)、『京狩野三代 生き残りの物語―山楽・山雪・永納と九条幸家―』(吉川弘文館、2012年)、『天皇の美術史』4・5(共著、吉川弘文館、2017年)

裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:五十嵐 公一(著)
発行年月日:2021/12/01
ISBN-10:4642084045
ISBN-13:9784642084048
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:268ページ ※265,3P
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 裁かれた絵師たち―近世初期京都画壇の裏事情 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!