人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑]
    • 人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003474198

人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑]

小宮 輝之(著)阿部 浩志(文協力)境 洋次郎(イラスト)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:少年写真新聞社
販売開始日: 2021/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    旧石器時代(マンモスが日本にもいた!;ナウマンゾウとヤベオオツノジカ;マンモスが絶滅したわけ ほか)
    縄文時代(イヌは人と共に生きてきた;イノシシといっしょにブタもいた!?;縄文人の「衣食住」を支えたシカ ほか)
    弥生時代(ネコは作物の番人;イヌとブタが食料家畜;最古のニワトリ ほか)
  • 出版社からのコメント

    現代ではペットのイヌが、縄文時代は狩猟のパートナー、農耕が栄えた弥生時代には食料に。そんなビックリする歴史が満載です。
  • 内容紹介

    人から観る日本史を、動物との関係から眺めてみると、歴史上の大 発見ができるかもしれません。縄文人の狩りのパートナーだったイヌが、農耕が栄える弥生時代には食料になり、現代では人の心をいやすペットに。そんなビックリする人と動物の歴史が満載です!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小宮 輝之(コミヤ テルユキ)
    1947年東京生まれ。1972年に多摩動物公園の飼育係になり、多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長を務める。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。現在、著作活動、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務めている。動物足拓コレクター、動物糞写真家でもある。著書多数
  • 著者について

    小宮輝之 (コミヤテルユキ)
    元上野恩賜動物園 園長。
    1947年、東京都生まれ。明治大学農学部卒業後、72年に多摩動物公園の飼育係に就職。以後、主に日本産哺乳類や鳥類の飼育を担当。井の頭自然文化園飼育係長、多摩動物公園飼育課長、恩賜上野動物園飼育課長、2004年から2011年まで恩賜上野動物園園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任。ふくしま海洋科学館理事、山階鳥類研究所評議員。明治大学兼任講師、東京農業大学、宇都宮大学、山梨大学非常勤講師。
    著書に、『いきもの写真館シリーズ1~4』(メディア・パル)、『動物園ではたらく』(イースト・プレス)、『うんちくいっぱい動物のうんち図鑑』(小学館クリエイティブ)、『日本人と動物の歴史1~3』(ゆまに書房)、『ZOOっとたのしー!動物園』(文一総合出版)、『だれのうんち?』『だれの手がた・足がた』(偕成社)、『日本の家畜・家禽』『ほんとのおおきさてがた・あしがた図鑑』(学研プラス)など多数。

人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:少年写真新聞社
著者名:小宮 輝之(著)/阿部 浩志(文協力)/境 洋次郎(イラスト)
発行年月日:2021/09/30
ISBN-10:4879817430
ISBN-13:9784879817433
判型:規大
発売社名:少年写真新聞社
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:旧石器時代から弥生時代
他の少年写真新聞社の書籍を探す

    少年写真新聞社 人と動物の日本史図鑑〈1〉旧石器時代から弥生時代 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!