みわたす・つなげる自然地理学 [単行本]
    • みわたす・つなげる自然地理学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003474214

みわたす・つなげる自然地理学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2021/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みわたす・つなげる自然地理学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1  自然地理学とはどんな学問か?
       身近な自然への疑問/系統地理学と地誌学/
       高校までの地理と大学の地理学/総合科学としての地理学/
       フンボルトと自然地理学/自然の全体像をとらえる自然地理学/
       自然地理学における時空間スケール/自然環境と人間社会とのかかわり
    2 内的営力による地形の変化
       摩天楼の足元/地質年代/大陸移動説からプレートテクトニクスへ/
       プルームテクトニクス/内的営力によって生じる地形/
       大地溝帯の形成-離れあう場所/ヒマラヤ山脈の誕生-近づきあう場所/
       サンアンドレアス断層-すれ違いの場所
    3 火山噴出物と地形
       火山と神話・信仰/火山とは/火山ができる場所/火山噴出物/
       様々な噴火様式と火山地形/日本列島周辺における大規模噴火/
       巨大噴火と人類
    4 地表の変化-風化・侵食・土壌化
       クイーンズヘッドの運命/風化とは/風化から侵食へ/土壌とは/
       土壌の分類と分布/日本の土壌/成帯土壌と間帯土壌/土壌をめぐる問題
    5 段丘・丘陵
       崖と坂の町/段丘の定義と分類/丘陵とは/河成段丘の形成過程/
       海成段丘の形成過程/関東平野西部の地形・地質/
       武蔵野台地の地形・地質と水/濃尾平野南東部の地形・地質/
       段丘地形の共通性と差異/丘陵の地形特性と土地利用
    6 沖積平野の特徴と形成過程
       「新しい」地形/地形の分類/地形発達史-どのように形成されたのか/
       歴史時代における地形変化/現在の沖積平野における居住
    7 世界の気候とその成り立ち
       気候をカタチづくるもの/放射収支と地球の温度/大気循環と世界の気候/
       海陸分布や地形に影響を受ける気候/世界の温度分布と降水量分布
    8 身近な気候と人々の暮らし
       気候とかかわる生活文化/気候の寒暖と生活文化/
       限られた水資源と乾燥地の暮らし/日本の気候
    9 気候と生物群系
       気候と生物/生物群系(バイオーム)とその地理的分布/
       気候と対応する日本の植生分布/地形に影響を受ける植生/
       植生分布にかかわるその他の要因
    10 水文環境
       資源としての水/地球の水の量とその循環/海水の特徴/海洋循環/
       天然の巨大貯水タンクとしての氷河・氷床/地表水と地下水/湧水/
       水の性質(塩分濃度による区分,pH による区分,硬度による区分)
    11 気候変動の環境史
       緑のサハラ/地球の寒暖を決定づける要因/
       過去の気候をどのように復元するのか/明らかになった気候変動/
       短間隔で生じる気候変動/歴史時代の気候変動/歴史時代の気候を調べる/
       現在の「地球温暖化」
    12 海面変動
       貝塚と海面変動/氷河・氷床が融けると海面は上昇するのか/海面変動史/
       「海進」と「海退」/縄文海進の世界/現在の海面上昇をどう考えるか
    13 地震・津波・火山噴火
       海底に沈んだ都市/地震の起こる場所/活断層とは/
       地震による津波発生メカニズム/地震による被害/繰り返す地震/
       火山災害の実例と備え
    14 気象災害
       浮世絵に描かれた水害対策/水害リスクが高い日本/大雨の原因/洪水災害/
       土砂災害/水害への備え/その他の気象災害
    15 自然地理学を学ぶ意義
       自然の全体像の理解/自然地理学の「みわたす力」と「つなげる力」/
       自然地理学を学ぶ意義と社会貢献/自然地理学を学んだ人たちの進路
  • 出版社からのコメント

    幅広い視野で世界を「みわたし」,そうした視点を「つなげて」世界を考える。自然環境を理解し災害から命を守るための知識を学ぶ。
  • 内容紹介

    幅広い視野で世界を「みわたし」,そうした視点を「つなげて」世界を考える。教職・教養の講義で地理学を学ぶ学生のための新シリーズ。なぜ日本の山は険しいのか? なぜ日本は緑が豊かなのか? なぜ日本では頻繁に自然災害が起きるのか? 身近な場所から世界まで様々なスケールで自然環境を理解し,地球環境問題解決の糸口を探ったり,人と自然との関わりを知り,自然災害から命を守るための知識を学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 映介(オノ エイスケ)
    駒澤大学文学部教授。1976年静岡県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修了。博士(地理学)。専門は、沖積平野の地形発達史。日本各地の考古遺跡を対象として、人と自然の関係について調査・研究を行っている

    吉田 圭一郎(ヨシダ ケイイチロウ)
    横浜国立大学教育学部教授。1973年愛知県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科修了。博士(理学)。専門は、植生地理学・生物地理学。日本国内では気候変化にともなう植生帯動態について、海外ではブラジルやハワイなどで人と自然のかかわりについて調査・研究を行っている

みわたす・つなげる自然地理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:小野 映介(編)/吉田 圭一郎(編)
発行年月日:2021/10/10
ISBN-10:4772281207
ISBN-13:9784772281201
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:287g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 みわたす・つなげる自然地理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!