ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 [単行本]
    • ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003474672

ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2021/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師に尋ねる前に3人のクラスメイトに質問を。アメリカ発の最新手法で主体的な学びを実現。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 フィードバックの力(ピア・フィードバックを生徒に教えるための理論的根拠;生徒同士がサポートしあうクラスをつくる;有意義なフィードバックとはどのようなものか)
    2 フィードバックを生徒に紹介する(フィードバックの受け取り方と活用法を教える;生徒がフィードバックのプロセスを理解できるようにする)
    3 ピア・フィードバックの基本(エキスパート・グループの育成と維持;ピア・フィードバックを支えるICTの使用)
  • 内容紹介

    成果物や発展への意見・評価の反映で授業が、人間関係が、教室が一変!
    アメリカ発・最新手法で主体的な学びを実現 

     フィードバック(feedback)とは、もともと情報通信の分野で「システムから出力された信号がシステム内に戻り、出力結果を踏まえてシステムに影響を与えること」を指します。そこから転じて、「ある成果物への反応・意見・評価を反映させて成果物を改良・改善すること」もフィードバックと呼ばれるようになりました。いまや学校の教室でも、この「フィードバック」が日常的に行われています。生徒どうしで発表やスピーチ、作文や新聞などの成果物を評価しあい、刺激を与えあい、またそこでもらったアドバイスを反映してさらに学びを深めることをめざして、さまざまな実践が試みられています。
     しかし、フィードバックという行為は思った以上に難しいものです。成果物への実際のコメントを読むと、漠然とした褒め言葉や、具体的な改善点がわからない批判のための批判などが多く、長く続けていると形式化してしまうこともままあります。最終的にフィードバックの役割は教師だけが担うことになり、大量の成果物に埋もれてお手上げ状態に…。これでは一方向的な従来の授業と何ら変わりませんし、教師の負担が増えるばかりです。
     本書は、ピア・フィードバックによって生徒が互いに学びあう教室の作り方について、ICTの活用法を含めた具体的で実用的なアドバイスを数多く提示してくれます。ピア・フィードバックの文化が教室に浸透すると、教え方も学び方も刷新され、教室の風景がガラリと変わります。学びが変わるだけでなく、生徒どうしの関係、そして生徒と教師の関係にも変化がもたらされます。
     ピア・フィードバックのパワフルな実践で、あなたの教室をさらに進化させてみませんか?これまでの実践を振り返り、授業と教室を変えていく、本書はそんなきっかけを与えてくれる一冊です。(田中理紗 私立かえつ有明中・高等学校教員)

    図書館選書
    成果物や発展への意見・評価の反映で授業が、人間関係が、教室が一変!アメリカ発・最新手法で主体的な学びを実現。あなたの教室をさらに進化させ、授業と教室を変えていく、そんなきっかけを与えてくれる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サックシュタイン,スター(サックシュタイン,スター/Sackstein,Starr)
    20年にわたり中高生に英語とジャーナリズムを教えたあと、ニューヨーク市郊外で教育委員会指導課長を務めた。現在は、教育コンサルタントとして活躍中

    田中 理紗(タナカ リサ)
    私立かえつ有明中・高等学校サイエンス科・プロジェクト科主任。帰国生教員。東京学芸大学教職大学院にて、新学習指導要領と国際バカロレアに関する研究にも取り組んだ

    山本 佐江(ヤマモト サエ)
    帝京平成大学准教授。東京で公立小学校の教員をしている間、矛盾を感じていた評価についてより深く学びたいと思い、東北大学大学院教育学研究科教育設計評価専攻にて学ぶ。博士(教育学)
  • 著者について

    スター・サックシュタイン (スター サックシュタイン)
    Starr SACKSTEIN 20年にわたり中高生に英語とジャーナリズムを教えた後、ニューヨーク市郊外で教育委員会指導課長を務めた。現在は教育コンサルタントとして活躍中。邦訳既刊に『成績をハックする』『宿題をハックする』がある。

ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:スター サックシュタイン(著)/田中 理紗(訳)/山本 佐江(訳)/吉田 新一郎(訳)
発行年月日:2021/10/10
ISBN-10:4794811934
ISBN-13:9784794811936
判型:B6
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Peer Feedback in the Classroom:Empowering Students to Be the Experts〈Sackstein,Starr〉
他の新評論の書籍を探す

    新評論 ピア・フィードバック―ICTも活用した生徒主体の学び方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!