人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて [単行本]
    • 人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003474930

人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1部 国家と移民、エスニシティ

    1 人の移動とマイノリティに関する国際法[中坂恵美子]
     1.2020年の経験
     2.外国人の入国規制に関する国家の権限
     3.条約による受入れ義務
     4.ネーション、エスニシティ、人種
     5.マイノリティの権利

    2 移動民の側から世界をみる――「周辺」としていた土地や人を理解するためのフィールドワーク[新原道信]
     1.「周辺」の問題?
     2.社会学は「周辺」からの「人の移動」をどう理解してきたのか?
     3.「周辺地域」についてのイメージは?
     4.「周辺の人」についてのイメージは? どうして旅立つ(移動する)のか? 何を感じているのか?
     5.ヨーロッパとイタリアの「周辺」?
     6.さらなる「周辺」としてのサルデーニャ? 「難民」の街サッサリ?
     7.移動民がみる世界
     8.他者の背景(roots and routes)、その意味を識る旅へ

    第2部 世界の移民とエスニシティ

    3 フランスの移民と教育課題[池田賢市]
     1.フランスにおける「移民」の定義
     2.フランス的「統合」原理
     3.前提としての「公私の峻別」
     4.学校制度の概観
     5.移民の子どもを対象とした教育政策の変遷
     6.宗教をめぐる課題
     7.「スカーフ禁止法」の問題点
     8.教育課題と共和国原理とのズレ

    4 ドイツ史のなかの人の移動――「難民」がつなぐ歴史と現在[川喜田敦子]
     1.ヨーロッパの「難民危機」とドイツ
     2.ドイツ史のなかの人の移動
     3.ナチ体制下の民族移住政策
     4.ドイツ系住民の「追放」
     5.基本法と庇護権
     6.冷戦下の越境者たち
     7.現代ドイツの難民と庇護申請
     8.難民がつなぐ歴史と現在

    5 人の移動がつくったアメリカ合衆国――人種とジェンダーの視点から[松本悠子]
     1.「人の移動」がつくったアメリカ合衆国
     2.「黄金の扉」
     3.人の移動と人種認識
     4.帰化不能外人
     5.エスニシティとジェンダー
     6.現代アメリカにおける移民の流入
     7.人の移動と「他者化」

    6 変容する「中国」の多様性と複雑性[及川淳子]
     1.「中国」について学ぶための視座
     2.「中国」と「中国人」
     3.「中国語」と「中国文学」
     4.変容する「中国」と移動する人々
     5.変容する「中国」
     Column 中国雲南のムスリム――共生の作法[首藤明和]
     Column 多様性と複雑さの中の東南アジア[高橋宏明]

    7 イスラーム圏とエスニシティ[松田俊道]
     1.イスラームとエスニシティの問題
     2.イスラームの伝統
     3.前近代のイスラーム社会における人の移動
     4.結び
     Column アフリカ大陸――今日も人々は国境を越える[片柳真理]

    第3部 日本の歴史と現在

    8 DNAからみた人の移動――日本人はどこから来たか[篠田謙一]
     1.自然界における人間の地位
     2.ホモ・サピエンスの誕生と世界展開
     3.人種・民族・地域集団
     4.日本人の起源をどうとらえるか
     5.DNA・遺伝子・ゲノム、人類の起源を知る方法
     6.従来の日本人起源論
     7.DNAからみた現代日本人
     8.縄文人のDNA
     9.弥生人のDNA
     10.「日本人」の現在と未来

    9 日本からの海外移住の歴史[中坂恵美子]
     1.概観
     2.日本の出移民政策
     3.ハワイ――プランテーション農場での契約労働
     4.ブラジル――出稼ぎ、拓殖、定住、戦争、デカセギ
     5.「満蒙開拓移民」
     6.過去を知り現在を考える
     Column 南洋群島の移民と文学――石川達三・中島敦[山下真史]

    10 在日コリアンの歴史と今[大田美和]
     1.在日コリアンとの出会い
     2.近現代史と在日コリアン
     3.在日コリアンの基礎知識
     4.ヘイトスピーチと在日――黄英治の小説『前夜』と朴昌浩の手記
     5.在日コリアンと日本人――細田傳造の詩「おかし」
     Column 「日本」という国家の創造と「国史」[宮間純一]

    11 日本の入管法と諸問題[杉田昌平]
     1.出入国の基本法としての入管法
     2.内外人一本法としての入管法
     3.入管法以外の出入国関係法令
     4.在留資格とは
     5.国境を越えた労働力の移動と入管法
     6.日本の将来と入管法
     Column 社会的カテゴリーとアイデンティティ――日系人の実態[小嶋茂]

    第4部 現代社会にどう向かい合うか

    12 都市・演劇・移動[高山明]
     1.アテネのディオニュソス劇場
     2.リヒャルト・ワーグナーのバイロイト祝祭劇場
     3.ニュルンベルクのナチ党党大会
     4.〈ヨーロピアン・シンクベルト〉
     5.〈マクドナルドラジオ大学〉
     Column 「お買い物」で知る移民の文化――ブルックリン子ども博物館のプログラム[横山佐紀]

    13 多文化共生のための教育――多様性の尊重と社会正義の実現にむけて[森茂岳雄]
     1.トランスナショナルな人の移動と日本社会の多文化化
     2.課題としての「多文化共生」
     3.文化的多様性に開かれた学校づくり
     4.多文化学校づくりの8つの特性――多文化教育に学ぶ
     5.多文化共生に向けた授業実践――異己理解共生授業プロジェクトの実践から
     6.多文化共生時代の教育課題――社会正義のための教育にむけて

     おわりに
     索引
     執筆者紹介
  • 内容紹介

    国境を越える移民や難民等の人の移動という現象およびエスニシティという概念について、学際的・多角的に考察し、共生に向けた現代社会の諸問題に向き合う契機を提供する。法学・社会学・教育学・歴史学・文学・演劇・DNA人類学といった多岐にわたる学問領域が重層的に響き合う入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中坂 恵美子(ナカサカ エミコ)
    中央大学文学部教授。専門、国際法

    池田 賢市(イケダ ケンイチ)
    中央大学文学部教授。専門、教育制度学
  • 著者について

    中坂 恵美子 (ナカサカ エミコ)
    中央大学文学部教授。専門:国際法。
    主な著書:『難民問題と「連帯」――EUのダブリンシステムと地域保護プログラム』(東信堂、2010年)、「問われる欧州共通庇護政策における『連帯』――二〇一五年九月のリロケーション決定をめぐって」『包摂・共生の政治か、排除の政治か――移民・難民と向き合うヨーロッパ』(明石書店、2019年、285-313頁)。

    池田 賢市 (イケダ ケンイチ)
    中央大学文学部教授。専門:教育制度学。
    主な著書:『フランスの移民と学校教育』(明石書店、2001年)、『学びの本質を解きほぐす』(新泉社、2021年)。

人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:中坂 恵美子(編)/池田 賢市(編)
発行年月日:2021/08/31
ISBN-10:4750351776
ISBN-13:9784750351773
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 人の移動とエスニシティ―越境する他者と共生する社会に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!