地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 [単行本]

販売休止中です

    • 地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003474944

地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:公人の友社
販売開始日: 2021/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    (一社)神奈川県建築士会『かながわ地域貢献活動センター』の足跡。
  • 目次

    1章 建築士による地域貢献活動
    2章 かながわ地域貢献活動センターの足跡と成果
    3章 地域貢献による「まちづくり」の挑戦と展開(実践編)
    4章 地域貢献活動・情報インデックス(履歴編)
    5章 自治体や民間企業による地域貢献活動支援
    6章 かながわの地域貢献活動を支えてきた地域プランナー
  • 内容紹介

    今、地方や都市で住民と専門家・企業・自治体などが連携・協働し、持続可能な地域まちづくりの模索が始まっている。本書は、1994年から2018年にかけて、住民環境の改善、建造物の保存・再生、自然環境の保全、地域まちづくりなど、地域課題の解決に向けて、住民と建築士が取り組んだ《地域貢献活動》の記録である。
     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長瀬 光市(ナガセ コウイチ)
    慶應義塾大学SFC研究所、神奈川大学非常勤講師。法政大学工学部卒、藤沢市経営企画部長、慶應義塾大学特任教授を経て現職。天草市・鈴鹿市・市原市・金ケ崎町・大木町政策アドバイザー。専門は行政経営・まちづくり

    飯田 正典(イイダ マサノリ)
    1955年生まれ。東京都墨田区出身。早稲田大学理工学部建築学科卒。藤沢市役所勤務を経て、現在日本ERI株式会社確認企画部担当部長。藤沢市在職中は景観・まちづくり・建築行政に携わる
  • 著者について

    長瀬光市 (ナガセコウイチ)
    長瀬光市(ながせ・こういち)慶應義塾大学SFC研究所、神奈川大学非常勤講師。法政大学工学部卒、藤沢市経営企画部長、慶応義塾大学特任教授を経て現職。天草市・鈴鹿市・市原市・大木町政策アドバイザー。専門は行政経営・まちづくり。著書に『シュクショウジダイ再構築』、『人口減少時代の論点90』(公人の友社)など。

    飯田正典 (イイダマサノリ)
    飯田正典(いいだ・まさのり)1955年生まれ。東京都墨田区出身。早稲田大学理工学部建築学科卒。藤沢市役所勤務を経て。現在日本ERI株式会社確認企画部担当部長。藤沢氏在職中は景観・まちづくり・建築行政に携わる。著書に『目からウロコの確認申請2020』(共著)など。

地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:長瀬 光市(編著)/飯田 正典(編著)/神奈川県建築士会地域貢献出版チーム(著)
発行年月日:2021/09/15
ISBN-10:4875558694
ISBN-13:9784875558699
判型:A5
発売社名:公人の友社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 地域貢献―住民と建築士が取り組んだ"連携・協働"の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!