言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫]
    • 言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,38642 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003475614

言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,386(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デリダやヴィトゲンシュタインらの思索によってかえって「謎」と化してしまった言語の本質を現象学的方法によって解明。「原理」を提示し、人間的・社会的課題に向き合うことでもって認識の「普遍洞察性」に近づいていくという哲学的思考のエッセンスは、こうして再興される。二十世紀的思考の限界を乗り越え、二十一世紀哲学の開幕を告げた画期の書。
  • 目次

    1章 現代の反形而上学――『声と現象』のマニフェスト
     (ヨーロッパ思想の自己克服/脱構築的マニフェスト/根源概念の禁止/エクリチュールと主体の死)
    2章 デリダ的脱構築と懐疑論
     (「純粋自我」の逆説/懐疑論の本質/差延と超越性)
    3章 「現象学的」言語理論について
     (形而上学の解体/言語ゲーム/「言語」の現象学/ハイデガーの言語意味論)
    4章 エクリチュールと「作家の死」
     (言語の信憑構造/言語の「意味」とは何か/エクリチュールの構造/文学テクストの本質)
    5章 一般言語表象
     (一般言語表象と言語の多義性/指示理論について)
    6章 「意味」の現象学
     (「意味」の存在論/「発語」の現象学/規則のパラドクス)
    7章 「正義」のパラドクスと「否定神学」
     (否定神学/正義のパラドクス/倫理の現象学)
    終章 現代的「超越項」
     (「語りえないもの」の複数性/現代的「超越項」について)
    あとがき
    学術文庫版へのあとがき
  • 出版社からのコメント

    現象学的方法によって言語の「謎」を解明。デリダ、ヴィトゲンシュタインらの限界を乗り越え、哲学のエッセンスを取り戻す画期の書。
  • 内容紹介

    ポストモダン思想の限界を乗り越えよ!
    デリダやヴィトゲンシュタインによってかえって「謎」と化してしまった言語の本質を、現象学的方法によって解明。「原理」を提示し、人間的・社会的課題に向き合うことで認識の「普遍洞察性」(共通了解の普遍性)に近づいていくという哲学的思考のエッセンスは、こうして再興される。
    著者年来の思索を集約し、来たるべきテーマを予示する、記念碑的名著。

     * * *

    [目次]
    1章 現代の反形而上学――『声と現象』のマニフェスト
     (ヨーロッパ思想の自己克服/脱構築的マニフェスト/根源概念の禁止/エクリチュールと主体の死)
    2章 デリダ的脱構築と懐疑論
     (「純粋自我」の逆説/懐疑論の本質/差延と超越性)
    3章 「現象学的」言語理論について
     (形而上学の解体/言語ゲーム/「言語」の現象学/ハイデガーの言語意味論)
    4章 エクリチュールと「作家の死」
     (言語の信憑構造/言語の「意味」とは何か/エクリチュールの構造/文学テクストの本質)
    5章 一般言語表象
     (一般言語表象と言語の多義性/指示理論について)
    6章 「意味」の現象学
     (「意味」の存在論/「発語」の現象学/規則のパラドクス)
    7章 「正義」のパラドクスと「否定神学」
     (否定神学/正義のパラドクス/倫理の現象学)
    終章 現代的「超越項」
     (「語りえないもの」の複数性/現代的「超越項」について)
    あとがき
    学術文庫版へのあとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹田 青嗣(タケダ セイジ)
    1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、大学院大学至善館教授、早稲田大学名誉教授。哲学者、文芸評論家
  • 著者について

    竹田 青嗣 (タケダ セイジ)
    1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、現在、大学院大学至善館教授、早稲田大学名誉教授。哲学者、文芸評論家。著書に『現象学入門』(NHKブックス)、『人間の未来』(ちくま新書)、『完全解読 カント『純粋理性批判』』(講談社選書メチエ)、『欲望論』1・2(講談社)、『超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』』(西研との共著、講談社現代新書)などがある。

言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:竹田 青嗣(著)
発行年月日:2021/10/12
ISBN-10:4065250609
ISBN-13:9784065250600
旧版ISBN:9784770501790
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 言語的思考へ―脱構築と現象学(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!