公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで [単行本]
    • 公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003476237

公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで の 商品概要

  • 目次

    第1章 監査事務の執行方法
    はじめに
    1 会計実務、監査実務の研修
    2 監査の仕方
    (1) 監査手続の限定
    (2) 監査対象
    (3) 効率的な監査の仕方
    3 監査技術の選択
    4 監査技術の適用


    第2章 公営企業会計の決算審査
    1 決算審査の根拠規定
    2 決算計数の適正性の検証
    (1) 退職給付引当金の計上不足(10点減点)
    (2) 諸引当金の予算経理不十分(10点減点)
    (3) 公共的必要余剰の認識不十分(5点減点)
    (4) 剰余金計算書の作成(5点減点)
    (5) その他の減点対象
    3 経営状況良否の意見
    (1) 経営成績の良否
    (2) 財政状態の良否
    4 決算審査意見書
    (1) 決算書類とは何か
    (2) 決算諸表とは何か
    (3) 経営成績とは何か
    (4) 財政状態とは何か
    (5) 通常実施すべき審査手続とは何か
    (6) その他の審査手続とは何か
    (7) おおむね適正とは何か


    第3章 公営企業監査の体系
    はじめに
    1 監査の種類
    (1)定期監査
    (2) 例月出納検査
    (3) 決算審査
    2 例月現金出納検査
    (1) 月次試算表
    (2) 予算現計表
    (3) 資金予算表
    (4) 現金預金受払月計表
    (5) 預り金受払現計表
    (6) 有価証券明細表
    (7) 月間資金収支表
    (8) 現金預金内訳表
    3 定期監査
    (1) 出納監査
    (2) 事務事業監査
    4 決算審査の準備
    (1)決算審査の基礎知識
    (2) 事前調査
    5 決算審査の実施
    (1) 実施計画の作成


    6 決算審査の着眼点
    (1) 財務諸表監査の着眼点
    (2) 経営活動監査の着眼点
    (3) 決算審査のポイント
    7 決算審査手続


    第4章 決算審査意見書
    はじめに
    1 審査の概要
    (1)審査の期間
    (2)実地審査場所
    (3)審査の手続
    2 審査の結果
    (1) 決算諸表について
    (2) 経営状況について
    (3)是正事項等について

    資料 NS町の監査基準と監査事務運営要綱
  • 出版社からのコメント

    基本から実務で直面する特徴的な論点を取り上げ、わかりやすく、かつ具体的に解説!!
  • 内容紹介

    斯界の第一人者による最新の法制度に準拠した唯一の解説書。
    *2017年の自治法改正(2020年施行)、2019年の総務省の通知で策定される監査基準などを網羅した最新の内容。
    *勧告制度の創設 ・ 議選監査委員の選任の義務付けの緩和・ 監査専門委員の創設・条例により包括外部監査を実施する地方公共団体の実施頻度の緩和といった最新の内容を網羅。
    *自治体などの官庁会計と異なる独自の会計制度を踏まえた上で、その監査ポイントをわかりやすく解説。

    目次
    第1章 監査事務の執行方法
    はじめに
    1 会計実務、監査実務の研修
    2 監査の仕方
    (1) 監査手続の限定
    (2) 監査対象
    (3) 効率的な監査の仕方
    3 監査技術の選択
    4 監査技術の適用


    第2章 公営企業会計の決算審査
    1 決算審査の根拠規定
    2 決算計数の適正性の検証
    (1) 退職給付引当金の計上不足(10点減点)
    (2) 諸引当金の予算経理不十分(10点減点)
    (3) 公共的必要余剰の認識不十分(5点減点)
    (4) 剰余金計算書の作成(5点減点)
    (5) その他の減点対象
    3 経営状況良否の意見
    (1) 経営成績の良否
    (2) 財政状態の良否
    4 決算審査意見書
    (1) 決算書類とは何か
    (2) 決算諸表とは何か
    (3) 経営成績とは何か
    (4) 財政状態とは何か
    (5) 通常実施すべき審査手続とは何か
    (6) その他の審査手続とは何か
    (7) おおむね適正とは何か


    第3章 公営企業監査の体系
    はじめに
    1 監査の種類
    (1)定期監査
    (2) 例月出納検査
    (3) 決算審査
    2 例月現金出納検査
    (1) 月次試算表
    (2) 予算現計表
    (3) 資金予算表
    (4) 現金預金受払月計表
    (5) 預り金受払現計表
    (6) 有価証券明細表
    (7) 月間資金収支表
    (8) 現金預金内訳表
    3 定期監査
    (1) 出納監査
    (2) 事務事業監査
    4 決算審査の準備
    (1)決算審査の基礎知識
    (2) 事前調査
    5 決算審査の実施
    (1) 実施計画の作成


    6 決算審査の着眼点
    (1) 財務諸表監査の着眼点
    (2) 経営活動監査の着眼点
    (3) 決算審査のポイント
    7 決算審査手続


    第4章 決算審査意見書
    はじめに
    1 審査の概要
    (1)審査の期間
    (2)実地審査場所
    (3)審査の手続
    2 審査の結果
    (1) 決算諸表について
    (2) 経営状況について
    (3)是正事項等について

    資料 NS町の監査基準と監査事務運営要綱
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 昭義(イケダ アキヨシ)
    公認会計士、税理士、自治大学校客員教授、全国町村監査委員協議会顧問。昭和34年公認会計士第2次試験合格・東京都監査事務局勤務。昭和37年公認会計士第3次試験合格。昭和41年東京都監査事務局退職。昭和42年公認会計士開業登録・税理士開業登録。昭和45年保谷市監査委員(平成9年まで)。平成8年新日本監査法人公会計本部顧問。平成12年自治大学校監査専門課程講師。平成17年市町村アカデミー客員教授。平成20年自治大学校客員教授
  • 著者について

    池田 昭義 (イケダアキヨシ)
    公認会計士・税理士、自治大学校客員教授
    昭和34年公認会計士試験合格・東京都監査事務局勤務。昭和42年公認会計士開業登録・税理士開業登録。昭和45年保谷市監査委員(平成9年まで)平成8年新日本監査法人公会計本部顧問。平成12年から自治大学校監査専門課程講師。

公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:池田 昭義(著)
発行年月日:2022/02/02
ISBN-10:4313167218
ISBN-13:9784313167216
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公営企業監査の基本と実務―決算審査の仕方から意見書の書き方まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!