空虚の帝国 [単行本]
    • 空虚の帝国 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003476250

空虚の帝国 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

空虚の帝国 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    I. どこにもない〈和〉
     第一章 日本幻想
     第二章 けじめのない日本語
     第三章 「世界で一番騙されやすい国民――報道の健全性とメディア・リテラシー」

    Ⅱ.後期近代とモード、その終焉
     第四章 モードが骨董品となるとき
     第五章 後期近代と大衆の反逆

    あとがき

    メディアの海の荒磯に佇む子供のように…、原宏之君のために     西谷 修
  • 内容紹介

    “日本とは、そして日本人とは、〈空虚〉で実体(essence)をもたない。受け容れるだけの空箱である。”
    日本のオリジナリティはいまでも生きているのか? 世界の先進諸国での〈和〉ブームのなかで、日本文化はいまどこにあるのか?
    『バブル文化論』の著者が葉良沐鳥(はらしずどり)の筆名で、後期近代という時代を読み解き、日本人の心性、大衆文化からモードの現在までを独特の感性で問うエッセイ。
    東京オリンピック・パラリンピック受け入れをめぐる状況から、原が大学のメディア論講義でも日本の報道を取り上げ投げかけ続けた「対称性」、「他社の苦痛に対する苦痛」という重い問いにもふれる。
    原宏之が、2021年の日本に問いたかったこととは?
    なぜ、極楽鳥なのか?がここに。

    図書館選書
    わたしたち日本人とはどのような存在なのか?世界の先進諸国での〈和〉ブームのなか日本文化はいまどこにあるのか?『バブル文化論』の原宏之が、葉良沐鳥の筆名で、後期近代という時代を読み解き、独特の感性で問うエッセイ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    葉良 沐鳥(ハラ シズドリ)
    作家・哲学者。元ポンピドゥー・センター付属研究所客員研究員
  • 著者について

    葉良 沐鳥 (ハラ シズドリ)
    作家・哲学者。元ポンピドゥー・センター付属研究所客員研究員。
    原宏之の名で、『後期近代の哲学』、『バブル文化論』(慶應義塾大学出版会)、『世直し教養論』(ちくま新書)など著書多数。

空虚の帝国 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆水月 ※出版地:伊東
著者名:葉良 沐鳥(著)
発行年月日:2021/09/30
ISBN-10:4991140218
ISBN-13:9784991140211
判型:B6
発売社名:書肆水月
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 空虚の帝国 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!