パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 [単行本]
    • パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003476368

パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かざひの文庫
販売開始日: 2021/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人と同じことはやらない」「みんなが右を向いたら、自分は左を向いて違う路線を拓く」「常に森羅万象に対しアンテナを向ける」三代続く革職人の矜持とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 48歳の挑戦(馬蹄の長谷川;80年代 ほか)
    2章 ヒロアン品質(博司くんのコバ;ベタ貼り ほか)
    3章 職人の血は遺伝するのか(長谷川家の英才教育;財布職人になる前の話 ほか)
    4章 頑固オヤジの反骨仕事術(ヒロアンの金勘定;中国製の今昔 ほか)
    5章 死ぬまで働く(depuis 1906;ワークとライフ ほか)
    付録 世界一幸せな頑固オヤジの反骨仕事術・実践編
  • 内容紹介

    下町の技術力
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 博司(ハセガワ ヒロシ)
    1952年3月1日、東京都台東区浅草橋生まれ。台東区立小島小学校、台東区立台東中学校、明治学院高校卒。1970年、株式会社長谷川製作所入社。2000年、株式会社革包司博庵(純紳士用革小物専門メーカー)設立。2001年、自社ブランド「MAISON de HIROAN」始動

パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かざひの文庫
著者名:長谷川 博司(著)
発行年月日:2021/09/06
ISBN-10:4867230480
ISBN-13:9784867230480
判型:B6
発売社名:太陽出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他のかざひの文庫の書籍を探す

    かざひの文庫 パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか―蔵前の頑固オヤジの反骨仕事術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!