アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) [単行本]
    • アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003476662

アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2021/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    33人の世界・日本における最先端の実践者、思想家の議論を通して、「DXの目的は新たなUXの提供である」という考え方が、実際に世界のリーディングカンパニーや日本の先鋭リーダーたちによって実践されていることが明らかになる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「より自由になる」ためのUX
    第1章 経営視点から見たUX(企業変革とUX志向DX;UXとテックのこれから―人がより自由自在になるために)
    第2章 UXのグローバル潮流(テクノロジーとUXの世界潮流―日本から見えないゲームチェンジ;USデジタルコミュニティーの最前線と日本の可能性)
    第3章 UX実現の方法論・組織論(共鳴する世界観―エコシステムと社会貢献;個人データと認証の社会的活用可能性;人と社会を支えるイノベーションイネーブラー;リアルをのみ込むデジタルコミュニティー)
  • 出版社からのコメント

    アフターデジタルのさらに先を進む世界のコンセンサスを、書籍という形でまとめたのが、アフターデジタルセッションズです。
  • 内容紹介

    2021年5月に開催されたUX/DXのオンラインフェス、「L&UX2021」。33人の世界・日本における最高峰の実践者、思想家の議論を通して、「DXの目的は新たなUXの提供である」という考え方が、実際に世界のリーディングカンパニーや日本の先鋭リーダーたちによって実践されていることが明らかになりました。

    アフターデジタルのさらに先を進む世界のコンセンサスを、書籍という形でまとめたのが、『アフターデジタルセッションズ』です。

    ========================================
    「ビジネスにおける価値の源泉は、もう製品からUXに移行してしまっている。」
    ―冨山和彦氏 IGPI 会長

    「UXを統合的に見ていく人や組織を置けるかがこれからの重要な経営課題。」
    ―川邊健太郎氏 Zホールディングス, Co-CEO

    「価値とはユーザのフィードバックを受けて絶え間なく磨き、発展していくもの。」
    ―宮田裕章氏 慶應義塾大学教授

    「イノベーションはもはやオンラインとオフラインの融合の中でしか生まれない。
    今求められるリーダーシップは、如何にジョイントビジョンを掲げられるかである。」
    ―Sampo Hietanen氏 MaaS Global, CEO

    「ビジネスモデルから考えて作ろうとするが、これではうまく行かない。
    ユーザインサイトからサービスの種を見つけ、ユーザテストを繰り返しながら大きくしていくのがあるべき姿」
    ―Abhinit Tiwari氏 GoJek, Head of product design
    ========================================


    デジタルトランスフォーメーションを本気で推進している方々の中で
    「DXの目的は新たなUXの提供である」「UXや体験価値を中心に置くべき」といった
    共通認識が生まれつつある一方で、
    そうした理解が社会や企業内に広まっているほどではなく、意識や理解の差が生まれてしまっているのも事実です。

    誰か一人の意見や視点ではなく、世の中をけん引する海外と国内のリーダーから見ても
    「確かにこっちに向かっているのだ」というコンセンサスがあることをお見せすることで、
    企業内での理解を深めて説得したり、推進者のゆるぎない自信を生んだりすることができるのではないか、
    という想いで監修された、世界の最先端に追い付く視点を獲得する一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 保文(フジイ ヤスフミ)
    株式会社ビービット執行役員CCO兼東アジア営業責任者。一般社団法人UXインテリジェンス協会事務局長。東京大学大学院情報学環・学際情報学府修士課程修了。ビービットの東アジア営業責任者として、上海・台北・東京を拠点に活動。海外アーティストのミュージックビデオ制作にも携わる。国内外のUX思想を探究すると同時に、実践者として企業の経営者や政府へのアドバイザリーに取り組む。政府の有識者会議、FIN/SUM、G1経営者会議など「アフターデジタル」に関する講演多数。上海・台北での研究成果として、2018年に『平安保険グループの衝撃-顧客志向NPS経営のベストプラクティス』を監修。これまでの研究を日本企業向けにまとめた著作『アフターデジタル』シリーズは累計17万部を突破(2021年8月現在)。アドバイザリーでは小売、金融、メーカー、インフラ等の様々な企業において、UX/DXから経営やビジネスモデル、顧客価値を抜本的に変革する取り組みに関わる。AI(人工知能)やスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、新しい人と社会の在り方を模索し続けている。AFTER DIGITAL Inspirationでは編集長として最新のUX型DXの情報を日々発信中

アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:藤井 保文(監修)
発行年月日:2021/09/21
ISBN-10:4296110411
ISBN-13:9784296110414
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
横:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 アフターデジタルセッションズ―最先端の33人が語る、世界標準のコンセンサス(beBit) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!