対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本]
    • 対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003477362

対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2021/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “学び合いスキル30”を活かして子どもが積極的に話し合う授業を!対話・話し合いを楽しむ子どもの姿が動画で見られる!
  • 目次

    目次

    はじめに………1
    本書の使い方………4
    「学び合いスキル30」のチェックリスト………6

    1章 学び合う子どもの姿と「学び合いスキル」………9
    1 子どもが自主的に授業を始める………10
    2 黒板の挿絵やグラフを見て、気づきを伝え合う………12
    3 できるところまで自分の力で解いたり発表したりする………16
    4 グループで問題を協力して解決する………18
    5 みんなで話し合う………20
    6 みんなでまとめをつくる………27
    7 授業後も学び続ける………28

    2章 主体的・対話的学びを支える教師の役割………29
    1 気づきの伝え合いを支える教師………30
    2 見通しの共有を支える教師………38
    3 グループ学習で子どもが考えた3つの方法………40
    4 子どもが没頭するインフォーマルな学び合い………41
    5 話し合いで深い学びを導く教師………42
    6 数学的な考えを働かせて深い学びをする子ども………48

    3章 みんなで考え、対話を楽しむグループ学習………57
    1 学びを深める解法探索型グループ学習………58
    2 グループ学習後の子どもがつなぐ話し合い………70
    3 統合的な考えを働かせてまとめをつくる………79

    4章 対話しながら考えが変容する子どもたち………83
    1 グループ隊形の個人学習とグループ学習………84
    2 2mを超えないとする8班の考えの発表………86
    3 8班の考えに対する異なる考えを表明する………89
    4 2mの導き方についての質問と回答………90
    5 2mを超えるか超えないかを問い返す………92
    6 分数の計算式を用いた4班の考えの発表………93
    7 きまりを見つけて2mを超えないことを説明する………95
    8 子どものつながる説明で8班の考えの理解が深まる………97

    5章 子どもが話し合いを進めるチーム学習のある授業………101
    1 チーム学習のねらいとチームの作り方………102
    2 チームで共通点と相違点を話し合う………104
    3 モトの統合的な考えをめぐるチームの話し合い………108
    4 チーム学習後のクラス全体の話し合い………114
    5 チーム学習に対する子どもの振り返り………118
  • 内容紹介

    動画で見られる! 対話を楽しむ子ども主体の算数授業!

    5つの事例で対話的授業の詳細が分かる!

    【対話的授業を実現させるために】

    算数の授業を子ども中心に進めたいと願う先生は多いでしょう。子ども中心の算数授業を行うには、子どもが「学び合いスキル」を身に付けることが欠かせません。 実際、これまで筆者が学び合いの授業づくりにかかわった小学校では子どもが「学び合いスキル」を使い、主体的・対話的な学びを実現しています。これらの授業映像を各地の小学校の研修会で見ていただくと、先生方は子どもの学び合う姿に驚かれます。

    本書では、筆者らが学び合いの授業づくりを通して子どもに指導してきた「学び合いスキル」をもとに、授業中にどのように使っていけばよいかを具体的な実践で紹介しています。

    【動画でリアルな対話的授業を確認!】

    さらに、本書では、掲載されているQRコードから実際の動画を見ることもできます。授業中の各場面で子どもたちがどういったことを話し合っているのか、発表している様子も含めて、子ども主体の対話的授業を参観している疑似体験を得られます。

    本書では5つのコンセプトから、対話的授業の実現に迫っています。

    1章 実際の授業に沿って「学び合いスキル30」を理解したい!

    算数の学び合いの授業で「学び合いスキル」を使ってどのように対話を進めているかが分かります。

    2章 授業の中で行う学び合いスキルの指導の仕方を知りたい!

    主体的・対話的な学びを支える教師の役割が分かります。「学び合いスキル」を指導しながらの授業の進め方を解説します。

    3章 みんなが笑顔になるグループ学習や話し合いを見たい!

    みんなで支え合うグループ学習や学び合いに必要な子どもの役割を解説します。

    4章 子どもの考えが変容する話し合いの授業を見たい!

    グループ解決後のつなぐ話し合いで、子どもの考えが変容する様子が分かります。

    5章 子どもたちが主体となって進行する授業ってどんな授業かな?

    子どもだけで話し合いを進めるチーム学習についてご紹介します。

    「学び合いスキル」は、誰にでもいつからでも始められます。「学び合いスキル」を通して、子どもが主体的に進める対話的な算数の授業を実現させていきましょう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 淳一(イシダ ジュンイチ)
    京都大学教育学部卒、筑波大学大学院教育研究科修了、同教育学研究科退学後、愛知教育大学助教授、筑波大学教育学系講師、横浜国立大学教育学部教授を経て、東京家政大学家政学部児童教育学科教授。学術博士。2002年度英国オックスフォードブルックス大学にて在外研究。全国各地の小学校で指導講演を行っている
  • 著者について

    石田淳一 (イシダジュンイチ)
    【著者紹介】 石田 淳一 京都大学教育学部卒、筑波大学大学院教育研究科修了、同教育学研究科退学後、愛知教育大学助教授、筑波大学教育学系講師、横浜国立大学教育学部教授を経て、現在東京家政大学家政学部児童教育学科教授。学術博士。2002年度英国オックスフォードブルックス大学にて在外研究。全国各地の小学校で指導講演を行っている。主編著『活用力を育てる算数授業』『20日間でできる 学び合いスキル30の算数指導』(いずれも東洋館出版社)、『子どももクラスも変わる!「学び合い」のある算数授業』『「学び合い」で必ず成功する!小学校算数「割合」の授業』『聴く・考える・つなぐ力を育てる!「学び合い」の質を高める算数授業』『「学び合い」の算数授業アクティブ・ラーニング』(いずれも明治図書)などがある。

対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:石田 淳一(著)
発行年月日:2021/09/21
ISBN-10:4491046212
ISBN-13:9784491046211
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 対話を楽しみ、学びを深める算数指導 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!