戦前日本のマーケティング [単行本]
    • 戦前日本のマーケティング [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003478043

戦前日本のマーケティング [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2021/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦前日本のマーケティング [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 マーケティングをどのように捉えるか
    1.ケイス説
    2.交換概念重視
    3.経営史的視点
    第2章 戦前日本のマーケティングに関連する研究
    1.戦前日本にマーケティングが存在しなかったとする理由
    2.戦前日本におけるマーケティングについての主な研究
    第3章 戦前日本に進出してきたアメリカ企業の対市場政策
    1.自動車産
    2.ミシン産業
    第4章 戦前日本の製粉産業における対市場政策
    1.日本製粉
    2.日清製粉
    第5章 戦前日本の繊維産業における対市場政策
    1.鐘紡
    2.グンゼ
    3.福助足袋
    第6章 戦前日本の洋菓子産業における対市場政策
    1.菓子の歴史
    2.戦前日本の洋菓子産業
    3.戦前の洋菓子産業における対市場政策
    第7章 戦前日本の麦酒産業における対市場政策
    1.戦前日本の麦酒産業
    2.大日本麦酒株式会社
    3.麒麟麦酒株式会社
    第8章 戦前日本の醤油産業における対市場政策
    1.醤油の歴史
    2.戦前日本の醤油産業
    3.野田醤油株式会社
    結 語
    参考文献
  • 内容紹介

    本書では特に明治維新以降の日本の近代化にともなって規模を拡大させていった戦前日本の企業を取り上げて、その、対市場活動を検討した。そして、本書を通して戦前の消費財産業から製粉産業、繊維産業、洋菓子産業、麦酒産業、醤油産業にスポットを当てその中から大企業を取り上げて、分析・検証を加えたことを論じた。
  • 著者について

    野村 比加留 (ノムラ ヒカル)
    1961年 島根県松江市に生まれる。
    1991年 アラバマ大学商学部卒業
    1993年テネシー大学チャタヌガ校大学院経営学専攻修了(経営学修士:M.B.A.)
    1997年 関西大学商学研究科商学専攻博士課程後期課程単位修得
    2000年 酒田短期大学助教授
    2005年関西大学商学研究科商学専攻博士課程後期課程修了(博士(商学))
    2006年 東京農業大学生物産業学部講師
    2012年 東京農業大学生物産業学部准教授(現在に至る)
    [専 攻]マーケティング論
    [主要著書]
    『現代流通機構の解明』(共著)税務経理協会、2006年
    『現代流通事典』(共著)白桃書房、2006年
    『現代社会における産業経営学のフロンティア』(共著)学文社、2007年
    『日本企業のマーケティング』(共著)同文舘、2010年
    『マーケティング学説史─アメリカ編Ⅱ─』(共著)同文舘、2019年

戦前日本のマーケティング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:野村 比加留(著)
発行年月日:2021/09
ISBN-10:4811906098
ISBN-13:9784811906096
判型:A5
発売社名:筑波書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:22cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 戦前日本のマーケティング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!