Excelの本当に正しい使い方 [単行本]
    • Excelの本当に正しい使い方 [単行本]

    • ¥1,73853 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003478059

Excelの本当に正しい使い方 [単行本]

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2021/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Excelの本当に正しい使い方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小手先のワザは一瞬、本物のスキルは一生。根本の仕組みから学ぶので、二度と戸惑わない。「実務」で役立つ知恵と活用法をわかりやすく解説。適切な使い方が、自分だけでなく職場全体を効率化。
  • 目次

    第1章 セルを知る
    01 文字列、数値、日付… セルはデータの種類を区別する
    02 数値と文字列の違いがなぜ重要なのか
    COLUMN 「文字列」を「数値」に一発で変換するテクニック
    03 省力化の定番「オートフィル」 データの種類により使い分け
    04 セルの表示のカラクリ 「表示形式」の基本を理解する
    05 「ユーザー定義」の表示形式なら表示も計算もグラフも自在
    06 日付と表示形式の関係を理解 その背後には「シリアル値」
    07 「時刻」と「時間」の違いに注意 表示と計算のコツを押さえる
    08 表示形式に起因するトラブルも仕組みがわかれば怖くない
    09 「書式」もセルの一部 コピペ時は書式の有無を選べる
    10 「罫線」も書式に含まれる どのセルに属するかがポイント
    11 五十音順での並べ替えに必須 セルの「ふりがな」の仕組み
    COLUMN 「ふりがな」を使わずに、並べ替えを実行する

    第2章 数式を知る
    01 「表計算ソフト」の本領 セルに入れる「数式」の基本
    COLUMN 「=」で始まる文字列を、そのままセルに表示させるには?
    02 セル参照を指定する際のコツ セルのモードは「F2」で切り替え
    03 参照形式を正しく理解して数式をコピーする
    04 書式を崩さずに数式をコピー 「Ctrl」+「Enter」で一括入力も
    05 「条件付き書式」の条件を数式で指定する
    COLUMN 設定画面の中にある入力欄でも、「F2」キーでモード切り替え
    06 条件式に使う「論理式」とは何か 「TRUE」と「FALSE」の意味
    07 数式で別シートのセルを参照する 別ブックのセルも参照可能
    COLUMN 数式が入っているセルを一発で選択する

    第3章 関数を知る
    01 「関数」とは何か 使い方のキホンを押さえる
    COLUMN 関数をメニューから選んではダメ! 手入力が上達への近道
    02 関数で何ができるのか 大きく分けて3種類の関数がある
    03 関数は組み合わせて使うもの “作業セル”を活用してもよい
    COLUMN 関数式で処理した結果を「値」に変換する
    04 IF関数を使いこなす アイデア次第で組み合わせ自在
    05 条件に合うデータのみを合計 担当者別の集計も一発で
    06 条件に合うデータの個数を調べる ワイルドカードを使って検索も
    07 “ROUND系”の関数で数値の端数を処理する
    08 表を検索して値を取り出す VLOOKUP関数を使いこなす
    09 VLOOKUPで数値を検索 別表は「ユーザー定義」で見栄え良く
    COLUMN VLOOKUPの拡張版が登場! 「XLOOKUP」の革新性
    10 INDEX+MATCHを習得すると関数のスキルがレベルアップ
    11 文字数を決めて文字列を分割 都道府県名を切り出す応用ワザも
    12 日付は「年」「月」「日」で考える 「翌月10日」や「月末」を自動計算
    13 マイナーだが実務では大活躍 TEXT関数が役立つ3パターン
    14 何に使うのかわからない? INDIRECT関数の本当の活用法

    第4章 シートを知る
    01 データの流れを意識して、入力・計算・出力は別に考える
    02 データの「入力」の仕方が業務効率を左右する
    COLUMN 「Excel方眼紙」はなぜダメなのか
    03 不適切なデータの入力を「入力規則」で制限する
    04 「テーブル」を活用して確実なデータベース形式に
    COLUMN 「セル内改行」を一括削除する
    05 「ピボットテーブル」を活用すれば数式なしでワンタッチ集計
    COLUMN 元データに不適切な値があると、ピボットテーブルに異変が…

    第5章 Excelを知る
    01 「機能」「関数」「VBA」 Excelの3要素をフルに活用
    02 「VBA=上級」ではない 独特のルールに戸惑うなかれ
    03 マクロ(VBA)の基本を知る ファイル形式に要注意
    04 業務効率を知る 「引き継げる」ことも重要
    05 「Excelを使うべきか?」という点から考えよう
    06 「データの取得と変換」はExcelの新しい扉を開く
  • 内容紹介

    ●「Microsoft MVP for Excel」を日本で初めて受賞した人気Excel講師が伝授!
    ●根本から学べるので、一生使える“本物のスキル”が身に付けられる!


    ビジネスパーソンの必需品といえる表計算ソフト「Excel」。これをうまく使えることは、仕事を素早く的確にこなすために必須の条件となっています。にもかかわらず、ビジネスシーンではExcelの「間違った使い方」をよく見かけます。

     「そもそもExcelの操作方法や数式の作り方がわからない」
     「インターネットで調べた数式を適当にコピペして使い、間違いが発生」
     「他人が作ったブックを見ても仕組みがわからず、自分なりに応用できない」
     「自己流のテクニックで作り込んだシートを、周囲や後任者が理解できない」

    Excelの使い方がわからないのは論外ですが、意味もわからず曖昧な知識で活用しても、ふとしたトラブルや間違いが発生したときに、対処できません。Excelがどのようにデータを扱うのか、どうすれば適切な処理や計算ができるのか、根本から理解していなければ、大きなミスにつながる恐れがあります。

    また、個人の仕事を正確、かつスピーディーにこなせることはもちろん、職場の業務全体を効率化できるかどうかもポイントです。高度な技術を駆使して便利なシートを作ったつもりでも、それを引き継いだ人が理解できず、活用できないのは大問題。「Excel方眼紙」といわれる再利用しにくいシートを作ってしまったり、数式が複雑すぎて誰も触れないシートを作ってしまったり…。仕事仲間と共有したり、後任者に引き継いだりできなければ、実務的な使い方とはいえません。

    本書では、そんな困ったことにならないような「正しい知識」と「正しい使い方」を解説する入門書です。小手先のテクニックを覚えるのではなく、根本から理解してExcelを活用できてこそ、“本物のスキル”といえます。初心者はもちろん、普段からExcelを使っているベテランにも「再入門」していただきたい1冊です。

    図書館選書
    Excelの「正しい知識」と「正しい使い方」を解説する入門書です。初心者はもちろん、普段からExcelを使っているベテランにも「再入門」していただきたい1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 亨(タナカ トオル)
    1954年神奈川県横浜市生まれ。一般社団法人実践ワークシート協会の代表理事であり、Excelのノウハウ情報を提供するサイト「Office TANAKA」の管理人。パソコン通信の時代から表計算ソフトの活用情報を発信し、オンラインコミュニティ等で活躍。Excelの第一人者として、2004年にはマイクロソフトから「Most Valuable Professional(MVP) for Excel」のアワードを日本人として初めて授与された。1998年から2009年にかけては、日経PC21が主催した「表計算大会(エクセルコンテスト)」の審査委員として、5万件を超える作品を審査。Excellに関する著作は50冊を超え、近年はセミナー講師として活動の場を広げている
  • 著者について

    田中 亨 (タナカ トオル)
    1954年神奈川県横浜市生まれ。一般社団法人実践ワークシート協会の代表理事であり、Excelのノウハウ情報を提供するサイト「Office TANAKA」の管理人。パソコン通信の時代から表計算ソフトの活用情報を発信し、オンラインコミュニティ等で活躍。Excelの第一人者として、2004年にはマイクロソフトから「Most Valuable Professional(MVP) for Excel」のアワードを日本人として初めて授与された。1998年から2009年にかけては、日経PC21が主催した「表計算大会(エクセルコンテスト)」の審査委員として、5万件を超える作品を審査。Excelに関する著作は50冊を超え、 近年はセミナー講師として活動の場を広げている。直接指導した受講者はのべ5万人以上。オンライン動画学習サービス「Schoo」での講座やYouTubeで公開中の解説動画の人気も高い。

Excelの本当に正しい使い方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:田中 亨(著)
発行年月日:2021/09/27
ISBN-10:4296110357
ISBN-13:9784296110353
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 Excelの本当に正しい使い方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!