古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) [新書]
    • 古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) [新書]

    • ¥1,08033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003478457

古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) [新書]

価格:¥1,080(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宝島社
販売開始日: 2021/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の古代ヤマト王権は大王を中心とし、有力氏族たちが連合して成立した政治権力だった。古代豪族がそれぞれのルーツに応じて専門の職能を持ち、ある種の合議制で王権を支えていたのだ。それゆえ時の大王と縁戚関係を結ぶことによって、大王を凌駕するような絶大な権力を誇る大豪族も現れた。彼らはどのようにして権力の座につき、歴史の中へと消えていったのか?その足跡が今に伝わる10大古代豪族の盛衰を徹底検証することで、日本のルーツを解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 古代豪族とは何か―豪族をめぐる基礎知識
    第1章 葛城氏―葛城山の麓に盤踞した大王家最大のライバル
    第2章 物部氏―独自の降臨伝承をもつ畿内の名門豪族
    第3章 大伴氏―天皇の親衛隊を務めた軍事氏族
    第4章 蘇我氏―謎も多い古代豪族の梟雄
    第5章 忌部氏―宮廷神道を支えた祭祀氏族
    第6章 吉備氏―ヤマト王権を脅かした瀬戸内の大豪族
    第7章 出雲氏―オオクニヌシを祀りつづける出雲大社の宮司家
    第8章 上毛野氏―朝鮮半島にも渡った東国の勇者たち
    第9章 秦氏―始皇帝の末裔を称した渡来系豪族
    第10章 中臣氏―多様な氏族の血脈をつないだ古代豪族の覇者
  • 内容紹介

    日本の古代王朝であるヤマト王権は倭国の首長を中心として、有力氏族たちが連合して成立した政治権力だった。有力氏族=古代豪族がそれぞれのルーツに応じて専門の職能を持ち、ある種の合議制で王権を支えていたのだ。それゆえ時のヤマト大王と縁戚関係を結ぶことによって、大王を凌駕するような絶大な権力を誇るに至った大豪族も現われた。彼らはどのようにして権力の座につき、歴史の中へと消えていったのか? 葛城氏、物部氏、大伴氏、蘇我氏、忌部氏、吉備氏、出雲氏、上毛野氏、秦氏、中臣氏――。その足跡が今に伝わる10大古代豪族の興亡、彼らの祀っていた神社や遺跡を再検証することで日本のルーツ、ヤマト王権の謎を解き明かす古代史ファン必読の一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 順弘(フルカワ ノブヒロ)
    1970年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宗教・歴史分野をメインとする編集者・ライター

古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:古川 順弘(著)
発行年月日:2021/10/22
ISBN-10:4299021614
ISBN-13:9784299021618
判型:新書
発売社名:宝島社
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:170g
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 古代豪族の興亡に秘められたヤマト王権の謎(宝島社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!