ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 [単行本]

販売休止中です

    • ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003478518

ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:六一書房
販売開始日: 2021/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    はじめに国境ありきの一国史を離れ、比較考古学の視点から、日本諸島における中の民の形成に迫る。ヒスイと碧玉は、ストーンアクセサリーの玉石材である。青銅、鉄など、使用製作が普遍化していく金属と違い、東北アジア、日本諸島といった地域世界ないしその一定範囲で普及した。ヒスイ勾玉と碧玉管玉の組み合わせは、大陸文化に連なる民であると同時に、独自の民として自らを認識した現れでもあった。それら造形と組み合わせを観察、生産流通と分布を分析し、碧玉製品はじめ継起する現象を関連づけ、議論していこう。多様な地域性の連鎖から一つの大きな倭へ、本州諸島民のなりたち、民族形成と倭国成立が見えてくる。
  • 目次

    第1章 日本考古学史における自民族認識
    はじめに
    1 民族併存説と日鮮同祖論
    2 日本民族論とヒスイ勾玉
    3 単系民族説の登場
    4 大東亜共栄圏の考古学
    5 日本考古学史再考
    おわりに
    第2章 日本諸島における弥生時代
    はじめに
    1 日本諸島における弥生時代の位置
    2 縄文文化圏の分裂
    3 物質文化の継承
    4 大陸文化に連なる固有の民
    むすび
    第3章 碧玉管玉と装身文化の大陸化
    はじめに
    1 碧玉管玉の成立事情
    2 碧玉管玉と天河石玉の組み合わせ
    3 韓半島南部と北部九州の玉つくり
    4 ヒスイ勾玉と碧玉管玉の組み合わせ
    5 装身文化の大陸化
    むすび
    コラム1 弥生時代と北陸の玉つくり
    第4章 ヒスイ勾玉再考
    はじめに
    1 弥生玉の成立
    2 弥生時代北部九州のヒスイ勾玉
    3 装身様式の二相
    4 丁字頭ヒスイ勾玉
    5 幾つもの倭から一つの大きな倭へ
    むすび
    第5章 三角縁神獣鏡と腕輪形碧玉製品
    はじめに
    1 腕輪形碧玉製品の型式分類
    2 碧玉製品・滑石製品からみた前期古墳編年
    3 畿内のなりたちと腕輪形碧玉製品
    4 初期倭政権と転換期政権
    むすび
    コラム2 碧玉製品を運ぶ道
    第6章 考古学からみた倭国成立
    はじめに
    1 古墳づくりと倭国の時代
    2 倭国成立と渡海倭人
    3 ヤマト王権と葬送器物の集積・分配
    4 一つの大きな倭
    むすび
    謝 辞
    あとがき
    表資料
    引用・参考文献
    図表出典
    索 引
  • 出版社からのコメント

    弥生時代開始期~古墳時代前期を対象に、ヒスイ、碧玉の分析から多様な地域性を検証。比較考古学の視点から倭国成立の実像に迫る。
  • 内容紹介

     本書は六つの章と二つのコラムで構成され、弥生時代開始期から古墳時代前期までを対象としている。近年発表した諸論に一つ加え、新稿の第6章で副題に込めた関心を文章化した。
     本論の意図は、はじめに国境ありきの一国史を離れ、比較考古学の視点から日本諸島における中の民の形成に迫ることにある。ヒスイと碧玉はストーンアクセサリーの玉石材である。青銅、鉄など、使用と製作が普遍化していく金属と違い、玉石材は一般に東北アジア、日本諸島といった地域世界ないしその一定範囲で普及する。ヒスイ勾玉と碧玉管玉の組み合わせは、大陸文化に連なる民であると同時に独自の民として自らを認識した現れでもあった。
     ヒスイ、碧玉を用いた玉の造形、組み合わせを観察、生産流通と分布を分析し、碧玉製品はじめ継起する現象を関連づけ、議論していこう。あらためて旧稿『倭の玉器 玉つくりと倭国の時代』の視点を今に生かしたい。多様な地域性の連鎖から一つの大きな倭へ、本州諸島民のなりたちと民族形成、倭国成立の実像が見えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 好光(カワムラ ヨシミツ)
    1952年石川県金沢市生まれ。1975年金沢大学法文学部史学科卒業。現在、石川考古学研究会副会長。文学博士(大阪大学)
  • 著者について

    河村好光 (カワムラヨシミツ)
    1952年 石川県金沢市生まれ
    1975年 金沢大学法文学部史学科卒業
    現在 石川考古学研究会副会長 文学博士(大阪大学)

ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 の商品スペック

商品仕様
出版社名:六一書房
著者名:河村 好光(著)
発行年月日:2021/09/25
ISBN-10:4864451494
ISBN-13:9784864451499
判型:B5
発売社名:六一書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:26cm
他の六一書房の書籍を探す

    六一書房 ヒスイと碧玉の考古学―日本諸島における中の民の形成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!