穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) [単行本]

販売休止中です

    • 穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003479063

穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:批評社
販売開始日: 2007/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「穢多」に対する差別は、江戸後期以降、歴史的・社会的によって激化したが、その際、民衆の差別意識を支えたのが、「穢れ=ケガレ」の観念であった。かつて神主は自ら獣を屠り、神前に供えていた。すなわち、古代の日本には、「死穢」「血穢」といった観念は存在しなかった。ところが神道思想家は、日本語である「ケガレ」に、仏教に由来する「穢」の観念を潜りこませ、あたかもそうした観念が、太古の昔に存在したかのように仮象した。倒錯した伝統主義であり、「ナショナリズム」である。穢=穢れ=ケガレの形成過程を検証しながら、差別の実相とナショナリズムの本質に迫る資料集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    解説篇―穢れとナショナリズム(ケガレと差別をめぐって;ケガレ史観をめぐって;太古の日本にケガレはあったのか;ケガレと神道・ケガレと仏教;なぜケガレは日本固有とされたのか ほか)
    資料篇(足利近傍の賎民(一八八六年);穢多は他國人なる可し(一八八六年);ヱッタハ越人ニシテ元兵ノ奴隷トナリタルモノナル事及ビ其他ノ事ドモ(一八八七年);穢多に就ての人類學的調査(一八九七年);西宮の傀儡師(一九一九年) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    礫川 全次(コイシカワ ゼンジ)
    1949年生まれ。歴史民俗学研究会代表

穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:批評社
著者名:礫川 全次(編)
発行年月日:2007/11/10
ISBN-10:4826504748
ISBN-13:9784826504744
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:199ページ
縦:22cm
その他:穢れと差別の民俗学
他の批評社の書籍を探す

    批評社 穢れと差別の民俗学(歴史民俗学資料叢書 第3期〈第4巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!